2020年12月1日火曜日

12と1月の予定



12月の予定 PCクラブ
1日 あります
8日 あります
15日 あります
22日 あります
29日 年末休み

1月の予定 PCクラブ
5日年始休み
12日 あります
19日 あります
26日 あります

2020年10月22日木曜日

11月の予定


11月の予定 PCクラブ
3日 休み(文化の日)
10日 あります
17日 あります
24日 あります

2020年10月6日火曜日

ポチリ間違いの幸と不幸

 調べ物をしていて一つ隣のサムネイルをポチリました。

それが次の動画です。びっくりするようなハーモニーに聞きほれました。(これは幸)

 

次の日もう一度見ようとして、chromeをあけたらびっくり次の画面が現れたのです。(幸)

これはこれはありがとうございます。というわけで進むとなんと(不幸)
解説は次のアドレスで
実体験に基づくフィッシング詐欺の学習です。


2020年10月5日月曜日

10月の予定


10月 PCクラブ
6日 あります
13日 あります
20日 あります
27日 あります

【 11月の予告 】
11月3日(火)は文化の日でお休みです。

2020年8月27日木曜日

9月の予定


PCクラブ
1日 あります
8日 あります
15日 あります
22日 休み (秋分の日)
29日 あります

2020年8月11日火曜日

2020年6月30日火曜日

2020年6月26日金曜日

新しいMicrosoft edge

新しいMicrosoftのEdgeですが調べてみても賛否両論でよく分かりません。
共通するのは元はchromiumでこれはGoogleのchromuと同じようです。じゃあどこが違うのかというとそこら辺が分かりません。以下ネット情報。

  • バージョンアップで自動的にインストールされる。(されない場合もあるようです)
  • 新Edgeは旧Edgeと置き換わる(実は隠されている)とのことですが、そうなってませんね。
  • 新Edgeはアンインストールできないようです。
  • 旧Edgeの場所=「C:\Windows\SystemApps\Microsoft.MicrosoftEdge_8wekyb3d8bbwe」ですが普通に起動しようとしてもできません。
  • 旧Edgeは「ファイル名を指定して実行」→「microsoft-edge:」で起動します。こんな面倒な事知らんかった。何か相当胡散臭い気がします。立ち上げてみると「新Edge」をダウンロードするように促されましたのですぐに逃げました。
  • 「新Edge」を使えるようにするには下のページが参考になるかも。
    https://japan.zdnet.com/article/35148600/
  • 「新Edge」がインストールされないようにするsoftがあります。
    https://docs.microsoft.com/ja-jp/deployedge/microsoft-edge-blocker-toolkit
    どうやらレジストリをいじっているようです。慣れない人は止めた方がいいかも。
困ったらマイクロソフトに電話してみましょう(アップデート専用です)。

  • 0120-54-2244

2020年6月9日火曜日

Paintで透過処理をする

透過処理の学習用に作りました。
ファイルで配布するのは面倒なので、キャプチャ出来るように元画像で載せておきます。

2020年6月1日月曜日

6月の予定

日付あり・なし
6月2日(火)あります
6月9日(火)あります
6月16日(火)休みです
6月23日(火)あります
6月30日(火)あります
ペイント意外と難しいです。 ちょっと勉強不足で、明日は厳しいかもです。

2020年5月27日水曜日

ドーナツ状のグラフの一部に色を

 Wordの図形で一部色を塗りたい(塗りつぶし)と気があります。
WordやExcelの図形(オートシェープ)にはそういう機能がありません。
ならばいっそ、「Paint」で作ればという話です。
円でドーナッツ状を作り直線で区切りを入れました。囲まれた部分だけ塗りつぶすことができます。

PaintはむかしからWindowsのおまけでついてきました。レイヤー(Wordでいうところの背面とか前面など何枚も重ねて部分的に見えたり見えなくしたりする)がないので毛嫌いしてきましたが、意外とこっちのほうが便利かも。
レイヤーはなく1枚の白紙の上に絵を描くという発想です。部分を消しゴムで消したりもできるので、直感的な作業ができます。
ただWordほど図形のひな型はないので寂しいです。Word の図形を取り込むこともできますで、一つの絵を描くという意味では案外便利かもしれません。

ネットにサイトがいろいろありますので探してみてください。
Youtubeで見てみると良い手掛かりになるかもです。
出来たら次回にペイントの使い方をやってみようかなと思っています。

2020年5月25日月曜日

コロナ対策でリモート操作してみます?

コロナ対策でリモート(遠隔)操作が普及してきました。前からあるんですがホストはPro版じゃないと別のソフトを組み込むしかありません。
3密とかで1m以上離れて!とか言われると画面は読み取れません。
そこで遠隔操作の登場です。リモート操作を使うとクライアントのPC画面をホスト側から見ることができます。マウスで操作もキーボードで入力もホスト側でできます。
これができるソフトはいろいろあります。普通はビジネス用でお金がかかりますが無料版もあります。それの紹介です。ただしどれもインターネット接続は必須です。

  1. AnyDesk=ドイツ製のようです。個人利用なら無料です。結構使いやすいです。リンク先からダウンロードしておくとインストールしないでも使えます。起動時にいつも何らかの設定を変更する必要がありそうです。
  2. chrome リモートデスクトップ=Googleのもので、Googleのアカウントchromeブラウザが必要ですが利用は無料です。(今みつけでできる事だけ確認しましたが、操作方法はよく分かっていません)
まあ、リモート操作なら、相手のPC画面を自分のパソコンに映し出して、
操作を遠くからやって見せたり、ここだよって印をつけたりできます(AnyDesk)。
ネットはテザリングでできるならそれでもいいはずです。
ネットアダプター(USBに挿して使うやつ)が必要なら準備しておいてください。
実験してみないとわかりませんが、それでもテザリングは可能のはずです。

2020年5月22日金曜日

第1回クラブ再開

新規の教材を作成するのはとてもえらいので避けたいです。
だんだん上級になると、困難必要か?と疑問にも思います。
そこでちょっと違った教材を用意しました。
今までは完成形があって、それを再現するといういうものでしたが、今回は完成形がありません。
人それぞれで条件を満たせばよいというものです。
どちらかというとデザイナーになるための勉強という感じかな?
本当は内容自体も考えるといいのですが、今回は内容だけ提示しておきます。
解説とベタ文(第1回A41枚に.docx)をダウンロードしておいてください。
画像は3枚ほど用意しました(zipファイルです)。(加工しないと使えないかも)

2020年5月18日月曜日

PCクラブ再開のお知らせ

今日センターから連絡がありました。

岐阜県は緊急事態宣言の対象から外れたので、センターのクラブ活動を再開してもよいとのことです。

ただし、

  • 必ずマスクを着用する事。
  • 各自が最低1m以上離れる事。
  • 集まって話をしない事。
等、注意事項があります。たぶん入口にはアルコール消毒も設置されるのではないかと思います。話声は切断はできないと思いますが、アクリル板などの遮蔽は無理かとも思います。「じゃあ、実質は無理ではないか?」とも思いますが…
これだけ長期の休みを経ると出掛けるのは辛いものがありますが、一応5月26日(火)1:30~再開を予定しております。

何かありましたら、コメント欄にお願いします。


2020年5月8日金曜日

PCでコロナ対策

手洗い、マスク、三蜜禁止など、いろんなコロナ対策がありますが、
今日は自宅PCでコロナ対策の研究の一助にというお話。
事の始まりは次のyoutube動画です。(この吉田さん、すごく自虐的で乱暴な言葉遣いのPCオタクですが、youtuberとしての収入で生活費を稼いでいるようです。めちゃくちゃ頭がよさそうで、リスペクトしています)

世界中のコンピュータの余力(裏で使う)をインターネットでつないで、スーパーコンピュータのようにして使うもののようです。協力者はPC使用料、電気代、インターネット代を寄付するだけのようです。今のところ悪い噂は聞いていません。

(フォールディング・アット・ホーム)は、2020年3月、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の解析に着手し、余剰となっているCPUやGPUの処理能力の提供を世界中に広く呼びかけている。 Folding@homeは、2000年10月の創設以来、分散コンピューティング技術により、オンラインで接続された世界中のコンピュータの処理能力を結集して、タンパク質の折り畳み構造を解析し、アルツハイマー病やパーキンソン病、乳がん、腎臓がんなど、様々な疾病の治療に寄与してきた。

これに参加するのに古いPC(新しいPCが壊れたときの部品取り用にとっておいたもの)を再構成しました。それもWindowsはお金がかかりすぎるのでやめたいと思って、今回はLinuxというOSを使うことにしました。このOSはWindowsと違って無料なんです。Word Excel PowerPointなどのoffice系ソフトもLibreOffice(Writer Calc Impress)と言って互換性のあるソフトが無料で使えます。ただ教えてくれる人がいないので、NETで調べて自分でやらないいけません。頼れるのはgoogle先生だけです。これを組み込むのに結構日数がかかりましたが、出費は2000円の中古のHHDを買っただけです。一応Linux(ubuntu)を組み込んでみたのですが、起動するたびに不安定で使いこなすには相当苦難の道が待っていました。 一応吉田さんのyoutubeを参考にFolding@homeを組み込んでみましたがWindowsのようにうまく動きません。あっちこっちググってみたのですがLinuxに組み込んだ記事は少なく、3日ほどかかってやっとLinuxでFolding@homeが組み込めました。
右図が家の古いPCでFolding@homeが動いている図です。Windowsとはだいぶ画面が違いますし、英語なのでちゃんと動いているのかどうかはよく分かりませんが…。
一応「online」で「running」状態。「Progress」も進んでいるようなので、ちょっとは貢献できているのかなーと勝手に思いこんでいます。
ただこのPC、何年かぶりに動かしてみたのですが、FANの音がうるさいです。これが1日中動いているとなるとちょっと困りますね。


2020年5月1日金曜日

リモート クラブ

もうずいぶんとお休みですが、いかがお過ごしでしょうか?
道を走っても、すれ違う車も少なく、スーパーも異様な光景のように思います。
時代はテレワーク勤務になり、学校も授業がネット配信されているようです。
そんな話題もありますが、動画を作るには動画画面キャプチャーなども必要ですし、技術的にそこまでのスキルはありません。
パソコン触りたくてうずうずしているあなたへ。
「いなわく」さんがWordのライブ放送をするそうです。
この方の放送たまに見ますが、とっても優しく丁寧な解説をされます。
内容的には周知なことかもしれませんが、youtubeで復習されてはいかがでしょう。

5月4日10:30から放送予定とのことです。 なお、youtubeには「Word」や「Excel」のいろんな学習サイトがあります。
時間がありましたら、コロナ対策ではなく、認知症予防にいかがですか。

2020年4月27日月曜日

臨時休業再々延長のお知らせ

今日福祉センターから5月も中止との連絡がありました。
再々延長になりますが、よろしくお願いします。
次回は6月2日(火)になります。

この頃はスーパーへ行っても、レジとの間は分厚い透明シートで遮断され、
待つのにも、1m以上離れて並ぶなど、間違いなく異常な状態になっていますね。
人が触った商品を触るのはいいのか?不思議な対応とも思いますが。

会社もPCは5月いっぱい中止になり、無職状態になりました。
病院も院内感染を懸念しているのか、ガラガラでした。トホホ!

2020年3月27日金曜日

臨時休業再延長のお知らせ

今日福祉センターから4月も中止との連絡がありました。
再延長になりますが、よろしくお願いします。
次回は5月5日になるはずですが「こどもの日」で連休真っただ中。
したがって次回は5月12日(火)になると思います。
2か月以上の休業で、夏休みの比ではありませんよね。

2020年3月10日火曜日

臨時休業延長のお知らせ

センターから、連絡がありました。
閉鎖が3月いっぱいとのことです。次回は4月7日(火)になりますね。
それまでお元気で。

2020年3月2日月曜日

臨時休業のお知らせ

PCクラブの皆さん、お元気ですか。
新型インフルエンザで学校も春休みになり、クラブもどうなるのかネットで調べました
市役所のHPは見つけにくいなー!





[一部閉館]というのがわかりにくいなー
念のため、姫センターに電話してみましたが、クラブ関係もお休みだとのことでした。
どうやら「老人福祉センター」扱いのようです。
再開は3月17日(火)になります。何かありました下のコメント欄に書いてください。

2020年2月26日水曜日

WIndows10 1909(覚え書)

久々の平日休みとあって病院をはしごしました。
帰ってPCを立ち上げると(切ろうとした時ではありません)Updateをしろとのご下命!
そういえば1903で不具合が出たので、それ以後UPdataは(約1年間)延長し続けました。
ところがもうそれも限界の様で、もう3月〇日までしか延長できないようです。
Microsoftに電話して、「以前1903の時・・・な症状がでてもうUpdateなんかしたくない。1803が安定してるのでこれでいい」というと「申し訳ない。5月でサポート終了なので順次強制更新をしている」とのこと。「いやだ!」というと、もし以前のバージョンに戻したいなら次のアドレスで回復可能ですとのこと。
https://aka.ms/w10sdwu[一時的にインストールされないようにするツールの操作方法]
ここから「https://aka.ms/hideupdates」をダウンロードすると一時的にupdateを回避できるとのことでした。それでも症状がどう改善されるかはわからないとのこと。結局なにがなんでもUpdateはさせようと・・・

もうやむなくクローンを作っておいて更新を決行。(相当勇気あるでしょう)。1時間以上かけて1909にUpdate完了。TV画像の異常な光はありませんでした。
後でわかったこと

  • WFPという音楽再生用のソフト(24bit OverSmalingが原音再生できる)がけられました。(なんかMS非公開の特別なファイルが必要らしいので無料公開できない)
  • 1903でTV画像がおかしかったのはその後Nvideaが修正したようです。だから今度はTV視聴がうまくできるようになったらしい。

ということで1909は今のところその他の異常は起きていません。でもWFPのようにdriver関係で出てくるかもです?3月になれば2003が出てくるのでしょう。これって改良なの?フリーソフトなどよく「安定板」というのがあるけど、Windows では聞いたことがない。

2020年2月24日月曜日

3月の予定

3月の予定予定
3日あります
10日あります
17日あります
24日あります
31日あります
今回はちょっとカッコいい変わった予定表になりました。
何と中身はExcelです。
Excelで表を作ると自動的にHTML変換してくれるソフトが見つかったので使ってみました。この中の「TableCreater.xlsm」をダウンロードして使います。GitHubの名前だけは知っていましたが、こういうsoftを開発して公開してくれていることに感謝です。
予定はこれでいいのか明日決定の予定。

2020年2月23日日曜日

マクロをコピーする

Expert2のマクロのコピー問題。
「へ―こういう使い方もあるのか」とは思うものの、もしマウスでCTRL+ができないのなら・・・思うことはいろいろあります(コードそのものをコピペすればいいじゃん)。
やってみて分かったことをまとめてみます。まずLesson43という名前はフォルダ名でもありファイル名(Excelではブックという・・・?)でもあることです。Lesson43のフォルダの中には「セミナー開催状況.xlsm」マクロファイルが入っており、Lesson43.xlsxは普通のExcelファイルです。

やる前に確認しておきたいことは
①Lesson43フォルダには「セミナー開催状況.xlsm」(マクロファイル)があります。
②ルートにあるのはLesson43.xlsxというファイルは「セミナー開催状況」という普通のブックです。(中身がセミナー開催状況という内容なのでファイル名と間違えやすいです。)僕は初め両方ともセミナー開催状況というファイルだと誤解していました。

ここでの学習は①のファイルの中のマクロを②というファイルにコピーするというものです。
①を開いてマクロを表示すると「満席」と「リセット」のマクロが見えます。
②だけを開くとマクロは空白になります。①のマクロを②にコピーするだけです。
どういう状態かは分かりませんが右の様に見えて「編集」ボタンが押せないことが多発しました。ここで立ち止まってしまいました。開発→Visual Basicで見るとマウスでのコピーができませんでした。

【前提】
XLSXファイルでマクロを見ると何もありません。
XLSMファイルを開くと「満席」と「リセット」のマクロが見えます。
ところがどうしてか右上のようになる。これで3回ほどインストールのやり直しをしました。それでXLSMファイルにだけマクロがあることを確認してやり直してみるとOKでした。XLSXファイルにはマクロはありません。
【解決した方法】
①先にXLSXファイルだけを開いてマクロがないことを確認。
②そのままXLSMファイルを開く→「編集」が押せます。
③するとVisual Basicが開きます。Module1をxlsxへコピーします。(赤四角の位置まで来ないとペーストできません。)xlsm上ではペーストはできません。Moduleはxlsmの中にあるのでコピーの必要はないのです。xlsxへコピーしたいのですから。

【苦労した点】
よく分からないままいじくっていると、編集ボタンが出なかったり、moduleがコピーできない状態になります。CDの中はインストールしないと見えないようになっているので、HDの中はいじられている可能性があります。素のファイルでないと何度もおかしな状態になりました。したがって何度もアンインストール⇔インストールを繰り返しました。

もう解決されているかもしれませんが、僕は今やっとコピペができました。問題の意図がはっきりしないと訳が分かりませんでした。

2020年2月17日月曜日

第2章のLesson28

↑間違えちゃった こっちが正解↓
ここのピボットテーブルは応用編よりも説明が分かりやすい気がしました。
ところが第2章の確認問題をやっていて途中で失敗しました。
失敗例を・・・

正解かどうかわかりませんが、一応やったものを参考事例として置いておきます。
第2章Lesson28の解答サンプルxlsx

Googleのスプレッドシートにはピボットテーブルという概念がないのかな。
ピボットテーブルは表示すらできていませんがDLしてExcelで表示すると見えます。

2020年2月5日水曜日

Excel テーブルでの構造化参照の使い方

う~ん難しい内容になってきましたね。
データをテーブルにして、テーブルのセルを参照すると「@[名前]」と自動的に名前がついて、オートフィルをしなくても自動的に数式が入力されるという利点があるようです。だから膨大なデータ処理によさげな話です。
「Microsoftのページより」
Excel のテーブルを作成すると、テーブルに名前が割り当てられます。Excel のテーブルに数式を追加すると、それらの名前は、数式を入力したときに自動的に表示され、手動で入力するのではなく、テーブル内のセル参照を選択することができます。
テーブル名と列名の組み合わせは構造化参照と呼ばれ、テーブルにデータを追加したりテーブルからデータを削除したりすると、構造化参照の名前が変化します。
構造化参照は、Excel テーブルの外にテーブルのデータを作成する数式を作成した場合も表示されます。構造化参照により、膨大な情報量のブック内のテーブルを簡単に見つけることができます。
構造化参照を数式に含める場合は、セル参照を数式に入力する代わりに、参照するテーブル セルをクリックします。 
*最後の2行が「手入力でやるとB2になり、クリックすると[@担当ID]という意味のようですね」

2020年2月3日月曜日

確認問題 Lesson20

何ともわからない章ですね。What-If分析は何とか理解しようとしましたが、なんでこういう目標値になるのか?(何のためにやっているのかが分かりません)
とはいえ一応 第1章の確認問題をやっとやり終えました。(やる意味が不明なため解答の通りにやっているだけなので、なんで?と言われても分かりません)。
(1)~(6)は数式で解答しますが(7)以降は多分目標値を設定して、それにするには他のところがいくつになればいいかということだろうとは思いますが・・・・
途中で一体何なのか分かんなくなったので途中までと終わったところを。

昔プログラムをやっていた時のことを思い出しました。プログラムを組むためには初めに変数定義をしなくてはなりません。定義にもいろいろ種類があってそこで戸惑いますが、変数定義をしないと後で変更します。
つまり一時過程として数を決めてしまうと後で変更するときにやり直しになってしまいます。変数にしておけば変数定義を変えるだけですべての変数結果が変わりますのでとても便利です。っていうか、変数とかパラメータを変えることで使えるソフトになるのです。
でもあれは、ここを後で変えるかもしれないとか、パラメータを変更することによって動きが変わるとか・・・先の見通しを考えるから必死にコードを書いていくんですがね。
このゴールって何が目標なのかが、なぜ変えるのかが分かりません。<m(__)m>

2020年2月2日日曜日

Expert2 What-If分析

たかを食っていたんですがExpert2は僕には相当難解です。
一向に進まないので(新しいテキストは無理なので)他のことでちょっとごまかし?

以前質問されたかなーと思いますが?What-If分析→データテーブルなるもの。
訳は分かりませんが九々の表を作ると便利だなーとは思います。

でも「どうして?」という疑問が残ります。

それならと「インド式」で99*99の表を作ってみました。
What-if(99*99).xlsx
作り方が分かったのかの確認のつもりです。
99*99=9801になったのであっているようです。
「PCでできたら、さっと頭に残って覚えられる」そんなことができたらいいな。

*ネット情報ですがExcel2016-365のupdateで「XLOOKUP」なる関数が増えるそうです。詳細は分かりません。

2020年1月26日日曜日

新しい教材は作れませんでした

MOS Excel Expert Part2の学習をしているものの、なんとも訳の分からない関数(僕の脳が低いためか)があり、理解に苦しんでいます。
FV(フュ―チャー ヴァリュー)満期後の受領金額)
PMT(ペインメント)1回あたりの返済金額
NPER(ナンバー オブ ピリオズ)ローン返済の支払回数
なんか訳が分からぬ(経済的な無能力なのか?)関数名に頭がこんがらかっています。新しい事柄を勉強するというのは大変なんだなーと今更ながら思っています。

というわけで新しい教材の提案はできません。申し訳ありません。

2020年1月22日水曜日

NETWORKDAYS.INTL関数

何とも長い難しい関数名ですね。INTLがどういう意味なのかも解りません。読めないと意味も分からないので覚えられません。でも見つけました。
NETWORKDAYS.INTL=ネットワークデイズ・インターナショナルとありました。日にちの結びつき+国際的な(これが祝日の意?)う~ん理解できない。

右図は点検日数の計算です。
G列=点検開始日
H列=点検終了日
I列=点検日数
です。
これがN列の解答と数値が違うところがあります。
間違いがあるといけないので一応2014年のカレンダーを印刷して手計算してみました・
23行目の「4--=2」というのは2/10から2/13までは4日あります。そのうち10日は曜(休店日)で11日は祭日(建国記念日)がありますので4-月-祝=2日です。[I 23]の式を見ると「=NETWORKDAYS.INTL(G23,H23,"1000000",祝日一覧!A23:A39)」とあります。ところが祝日一覧のシートを見るとA23:A39は空白になっています。ですから祝日は計算されていません。[I4]での休日指定を絶対参照にしてからオートフィルを使ってください。相対参照は行が下へ下がると祝祭日の範囲も下へ下がるため祝祭日の範囲がずれてしまいます。たぶん絶対参照にすれば解決すると思います。
なお、これは問題ミスだと思いますが2015/1/1(元旦)が祝祭日一覧に書かれていないため、46行目は1日狂います。祝祭日に入れて範囲も一行増やせばうまくいくと思います。

間違いばかりで申し訳ありません。
改変ファイル.xlsx(うまく保存できなかったので、「車種一覧と祝祭日シートのみ」になっています。
2014年のカレンダー.PDFファイル(これを印刷して見ながら手計算をしました)2015年1月は7日まで手書きで増やしてやりました。

2020年1月21日火曜日

Excelで Ⓖ を入力する

ExcelでⒼを入れる方法の問題について。
「問題は「特殊文字の入力」でⒼを入力しましょう」というものです。
まあ、Gで変換をするとⒼ[環境依存]が出ますのでそれでもよさそうですが、「環境依存文字」はOSやfontによって文字化けすることがあります。
「挿入」→「記号と特殊文字」から右図のダイアログを出します。
Excel2016で表示しています。
2016ではデフォルトで「游ゴシック」になり文字コードも「0020」(スぺース)になりました。赤枠の部分を次のように指定します。

  • フォント=MSゴシック
  • 種類=囲み英数字
  • コード体系=Unicode(16進)
  • 文字コード=24BC
これでUnicodeを使ったソフトで開ければ文字化けはないものと思います。(Sift-JisコードはMicrosoftが日本のJISコードに合わせて拡張した古いコード体系と聞いています)
*ひょっとするとこのページも違うブラウザだと文字化けしている可能性があります。

このページをChromr、Edge、Internet Exploreの3つで検証してみましたChromeとEdgeでは文字化けはありませんでした。文字コードを変えるツールもありません。でもExploreにはエンコドを変えることができます。それで意図的にS-Jisに変えてみました。その結果が以下です。


2020年1月20日月曜日

1月21日用Excel問題と解

【 2020年2月の予定 】
 4日(火)あります
11日(火)
休み(建国記念の日)
18日(火)
あります
25日(火)
あります






11/12/13の連休で久々に模試を受けてみました。
調子に乗って出来上がってGoogleのクラウドにアップしたら、なんとも訳の分からないフォルダーに(構成がそもそもおかしい)なっています。
Excelだけでも情報処理、自作もの、MOS版、Expert版とごちゃごちゃになりました。Expert もpart1とpart2があるし・・・整理したいのですが、これまでのものは下手に移動なんかするとLINKが取れなくなってしまいます。そこで模試③のものが終わるまではこのままにしておきます。(Googleの中は全部英語です。今迄テキトーにupしてlinkをとっていましたが、移動が分かりません。たぶん「moveto」が移動だと思うのですがdrugができません。cutとか pasteという単語も見当たらないのです。今まで、適当にやっていましたが、困りました。


  1. 第3回模試(問題)xlsxファイルファイルです。このブックを操作します。
  2. 第3回模試(問題とヒント)docxファイルです。印刷して指示に従ってください。
  3. 第3回模試(解答サンプル)僕がやったものです。例によって間違いが豊富にあると思いますがご勘弁を!

2020年1月19日日曜日

CDに音楽ファイルを焼くと

エクスプローラで見た場合
前回CDに焼いた音楽ファイルがエクスプローラで見ると全部1KBになっているという不思議に出くわしました。
考えてみれば音楽ファイルはCD上ではCDAという拡張子になっておりデータとは別扱いになっていることを忘れていました。
メディアプレーヤーで見た場合
CDに焼くときは(MP3は分かりませんが)WAVファイルを焼く→CDAふぁいるになる。という理解でしたが、調べてみると音楽ファイルそのものはエクスプローラでは見えません。ネットで調べると
*.cdaというファイルは、ただのindexなので、1KBで正常です。 音楽データの本体はエクスプローラから直接アクセスできません。
とありました。

実は音楽ファイルをUSBに落としたりということはやったことがありません。私がやってきたことは、PC上でWAVファイルを作りそれをCDに焼いて保存する。
またはPC上にリッピングしてそれで音楽を聞くということだけです。
曲名もiTunesでリッピングしたとき曲名が出てきてびっくりした記憶があります。まさかネットからとってくるとは?という感じでした。
いわゆるレコード→テープ(カセット)→DAT→CDというメディアの流れはレコード店を潰しオーディオ会を潰してきました。ネット配信が普通になり何かメチャクチャに変わった感じです。脳味噌が古すぎるんですね。

2020年1月14日火曜日

第2回模試

Windows Media Playerは音楽再生と動画再生のためのソフトだと思っていました。しかし、DVDは再生できないし調べるとコーデックがついてないからだとか。何やかんやで私は基本MediaPlayerはWindowsが出た当初から使っていません。
ご存知かと思いますがMediaPlayerはマイクロソフト用のプレーヤーです。音楽ファイルはWMA、動画ファイルはWMVが基本です。たぶんWindows Media Audio とWindows Media Movieかなんかの略じゃないかと思います。
CDプレーヤーはCDAファイル(もとはWAVファイル)です。DVDは(MPEG2)が標準だったはず。ところが現状は数え切れないほどフォーマットの種類が増えています。
一番頭にきたのはDVDで「ウエストサイド物語」のDVDを買ったとき。なんとMedia player では再生できませんでした。調べるとMSはエンコーダーをWindowsに入れてなかったのです。使えるようにするにはDVD再生ソフトを買わなければならなかった。もういい加減頭に来ました。(今はフリーでも出ているので現状は把握していません)。
というわけでMediaplayer は正直好きになれません。僕の使っているソフトを紹介しておきます。

  • 音楽ファイル(WAVかMP3.ネット配信ではFLAC)
    再生はWAVファイルは和田特機のWAV PlayerというWAV専用ソフトです)
    MP3とFLACはMSのGlooveです。iTunesも時々使います。が使い方はよく分かりません。再生専用です。iTunesはリッピングの時に曲名を拾ってくれるので市販のCDのリッピングには便利です。B'sRecoderを使っていましたが最近ネットから曲名を拾ってくれなくなりました。ここらへんはどうなっているのかよく分かりません。
  • 動画ファイルの再生は昔からフリーのMediaPlayerClassicを使っています。とても使いやすいのでお勧めですが、フリーではVLCの方が有名ですね。


2020年1月11日土曜日

第2回模試

前回はCD関連で話題がつきませんでしたね。
自分のPCはドライブが認識されておらず何の対応もできませんでしたが!(>_<)
正常に動くドライブと交換してみましたがダメでした。PCの裏蓋をはがして・・・と試みましたが100%解体できませんでした(以前はできた気がするが?)。そこでCD/DVDドライブとPCの接続を疑い、エアーダスターと接点復活剤を買いに出かけようとしましたが、結構接続端子が奥まっていて二の足を踏んでいました。その時思いついたのが、キーボード清掃用の刷毛です。表面を拭くブラシと、隙間をきれいにするための硬いブラシがあります。それを無理やり突っ込んで、接点のあたりをブラシュアップ。・・・・・なんとCD/DVDの認識ができました。ドライブの存在はWindows に認識されました。でもCDが再生できない。何とレンズが読み取ってくれないようです。仕方なく綿棒でレンズを拭きましたが「ダメ」。やむなく少し濡らして丁寧に拭きました。それでも「ダメ」。諦め作業をし数時間後もう一度試してみました。イヤー、ヤッター(^^)/成功しました。

第2回模試(問題)xlsxファイルです。このファイルで解答していきます。
第2回模試(問題指示書)docxファイルです。ここの指示に従って問題を解いていきます。3ページ目にテキストの解答サンプルを貼り付けてあります。
第2回模試(解答サンプル)xlsxファイルです。僕がやったものです。間違っているところがあると思います。当てにしないでください。

2020年1月6日月曜日

第1回模試の問題を作成しました

問題文はスキャンしてOCRでWordの文書にしようかと思いましたが、うちのプリンター1ページやって数文字しか取り込めませんでした。
問題文を画面キャプチャ―しようとしましたが、あまりにも面倒くさい。
しかし、やりました。XMLファイルをブラウザで読み込んで必要な部分のみをコピペするんです。久々にやったー感が!
第1回模試の問題文(Wordの文書です。ダウンロードしてからWordで印刷して下さい)

2020年1月5日日曜日

あけましておめでとうございます

年末年始にはあれをやろうこれをやろうと思っていたものですが、結局何もできませんでした。

新しい年に新しい教材をとは思ってみましたが、探してもない!




一応用意はしましたが、前回大幅な間違いがあり
「まあ、終わったなー」という反省しきりです。

Expert1の第1回模試を一応やっては見ましたが、採点すると80点でした(>_<)。
もう1回解答を見ながらやってみましたが意味の分からないところ、間違いと指摘されてもどう違うのかが分からないところが2ヶ所ありました。


    1. 模試問題(xlsxファイル。問題データです。ダウンロードしておいてください)
    2. 一応の解答サンプル(xlsxファイル。2ヶ所間違いがあるようですが、どう違うのかわかりません)ひょっとするともっと間違いがあるのかも。
      問題(4)の①何が12なのか?
      問題(7)の⑫さっぱりわからん?
問題文の作成は間に合いませんので、テキストを持っている方は持参してください。
テキストのない方には1冊のみありますので貸します。
問題文=テキストP158~P160