ご存知かと思いますがMediaPlayerはマイクロソフト用のプレーヤーです。音楽ファイルはWMA、動画ファイルはWMVが基本です。たぶんWindows Media Audio とWindows Media Movieかなんかの略じゃないかと思います。
CDプレーヤーはCDAファイル(もとはWAVファイル)です。DVDは(MPEG2)が標準だったはず。ところが現状は数え切れないほどフォーマットの種類が増えています。
一番頭にきたのはDVDで「ウエストサイド物語」のDVDを買ったとき。なんとMedia player では再生できませんでした。調べるとMSはエンコーダーをWindowsに入れてなかったのです。使えるようにするにはDVD再生ソフトを買わなければならなかった。もういい加減頭に来ました。(今はフリーでも出ているので現状は把握していません)。
というわけでMediaplayer は正直好きになれません。僕の使っているソフトを紹介しておきます。
- 音楽ファイル(WAVかMP3.ネット配信ではFLAC)
再生はWAVファイルは和田特機のWAV PlayerというWAV専用ソフトです)
MP3とFLACはMSのGlooveです。iTunesも時々使います。が使い方はよく分かりません。再生専用です。iTunesはリッピングの時に曲名を拾ってくれるので市販のCDのリッピングには便利です。B'sRecoderを使っていましたが最近ネットから曲名を拾ってくれなくなりました。ここらへんはどうなっているのかよく分かりません。 - 動画ファイルの再生は昔からフリーのMediaPlayerClassicを使っています。とても使いやすいのでお勧めですが、フリーではVLCの方が有名ですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿