2022年12月20日火曜日

2023年1月の予定

 1月3日は年始休業です。

1月
PCクラブ
3日お休みです
10日あります
17日あります
24日あります
31日あります

2022年12月6日火曜日

感動のインタビュー

 養護施設出身の青年の告白。続きで母を探し当てる動画のリンクもあります。あっけらかんとした話しぶりですが、見る時はハンカチを用意して下さい。

ハサミで子供の小指落とし隠蔽/地獄施設『恩寵園』

以前お願いしました「精卓会」の拡散ご協力ありがとうございました。「精卓会」の検索でヒットするようになりました。おかげでHPを見たと言って2名の体験がありました。

2022年11月20日日曜日

12月の予定

11月22日(火)はお休みですヨー!

12月27日(火)はお休みです。2023年1月3日(火)はお休みです。


2022年11月8日火曜日

ファイル名に使えない記号9つ

「文書名.docx」はファイル名+.+拡張子という構成でできています。

それじゃあ ファイル名に「.」(ドット)を使うのはOKか?まあ、僕は使いませんが使っても大丈夫みたいです。昔はファイル名にスペースは使えませんでしたが、今は使えます。ファイル名は昔は半角8文字、全角4文字と拡張子という制限がありました。windows95の時だったと思いますが、ファイル名は255文字まで使えるようになり記号やスペースも使えるようになりました。これらはOSで決められています。

 Windowsには、ファイル名やフォルダー名に「使うことができない」文字があり、ファイル名を変更するとき、これらの文字が入ると警告を表示して、不可能であることを教えてくれる。それは右の表の9つの文字だ。

とありました。.はOKのようです。スペースもOkです。もちろん環境依存文字(⑴とか①)は文字化けしますのでダメです。昔と変わりましたね。

2022年10月28日金曜日

拡散希望(精卓会)

精卓会という多治見の卓球クラブのホームページを作りました。「多治見」「卓球クラブ」でGoogle の検索に引っかかるようにしたつもりですが、全然引っかかりません。SEO対策のやり方があるようですが、分かりません。できたら下のリンクをクリックして入ってみてください。無料サーバーを借りているので、ある程度の検索がたまらないとロボットに引っかからないのかもしれません。ご協力をお願いします。SEO対策をご存じの方は教えてください。

精卓会 ←ここをクリック!

2022年10月26日水曜日

11月の予定

先回で10月は終わりでした。11月分の予定が出ていなかったので勝手に作ってみました。さすがに急遽1日を休みにするわけにはいかないと思いますので、22日を休みにしてみました。23日が勤労感謝で休みになりますから連休気分で?


11月
PCクラブ
1日あります
8日あります
15日あります
22日お休みです
29日あります
 

 ← ↑ どっちの方がいいかな?

2022年10月19日水曜日

デバイス という言葉

 パソコンは用語に困ることが多いです。昨日は「デバイスって何?」でした。「パソコンにつないで使う道具。例えばキーボードもマウスも・・・」と答えました。

調べると「スマホやパソコンをふくむ「情報端末」や「周辺機器」のこと。デバイスとは、日頃使っているパソコン・タブレット・スマートフォンや、それらと接続して使う装置の総称です。 デバイスは、それ単体だけでも動作する「情報端末」と、パソコンなどにつなぐことで特定の機能を発揮する「周辺機器」の2種類にわかれます。」とありました。スマホやパソコンもデバイスなんですね。知らんかった。次のようなものがデバイスです。

  • パソコン、スマホ、タブレット
  • キーボード、マウス、USBメモリー
  • プリンター、ルーター、モニター(ディスプレー)
  • CPU、メモリー、ハードディスク、SSD
deviceは日本語にすると「装置・からくり」などの意味になります。

2022年10月11日火曜日

紙いっぱいにページ罫線を引く

今日「用紙の先端ぎりぎりにページ罫線を引くことはできないか?」という質問を受けました。こうした思ってもみない質問に「図形(イラスト)の枠」を利用できる」と話しました。まあ、枠を使うというのはやってみたことがありますので、すぐに浮かんできました。しかしページ罫線はやり方を説明するだけで、自分で作る文書では使ったことはありません。「紙いっぱいにページ罫線を広げて」という発想そのものがありませんでした。

調べてみると、なんと紙いっぱいの大きさでページ罫線が書けることが分かりました。下のような赤いページ罫線を紙いっぱいに書くことができたので、その報告です。

薄くトンボが見えると思いますがそのずーと外側に引けます。
色は分かりやすく赤にしましたが自由に設定できます。
太さもだいぶ太くできそうです。
絵柄は選ぶだけです。斜線状のものは見つかりませんでしたが、この絵柄を自由に作れるといいのですがね。

作り方は、いつものようにページ罫線のダイアログ(下左図)を出します。
キーポイントは「オプション」です。オプションボタンをクリックすると(上右図の)上下左右の余白設定ができます。用紙からどれだけ内側に設定するかを決めます。0ptにすると用紙の端まで設定できるようです。今日のような文書にするのなら0ptにします。
【 順序 】
「ページ罫線」を開く「設定対象」は文書全体になっている→「色・絵柄・線の太さ」を設定(後でやってもいい)→「オプション」ボタンをクリック→「罫線とページ罫線のオプション」ダイアログが開きます→ここで「余白」を全部0ptにします。「OK」ボタンを押すと設定画面に戻ります。ここでOKをクリック。

いい勉強になりました。

paint.net で球を描いてみました

paint.netというフリーソフトで球を描いてみました。今まで立体的な画像を描きたくても書けなかったので、サンプルを見ながらやってみました。使い方がよくわかっていないので2日かかりました。でも一番外のぼかしが気に入りません。もう一度挑戦しようと思っています。これがbeforeになればいいなーと。
  1. 頂点部を左上に。
  2. 外周をもっと自然に。
  3. 色の変化をもう少しなだらかに。
ここら辺を直したいなー。


というわけで下は2回目の挑戦です。
少しはなだらかになった気がしますが、まだ最外周と途中に少し凹んだ感じのするところがありますよね。

もっと修行せんとあかん!

2022年10月4日火曜日

フォトビューワーで写真が読めません

今日Win7PCのフォトビューアーで、iPhoneの写真が読み込めないものがあるというトラブルが発生しました。次のようなエラーメッセージが出ました。
この画像をWindowsフォトビューアーで表示できません。利用できる十分なメモリーがない可能性があります。 いくつかのプログラムを閉じるか、ハードディスクがいっぱいな場合は、空き領域を増やして再実行してください。
ネットで検索するとフォトビューアーで画像を表示できない【Windows 11/10/8/7】が見つかりました。読んでみると、
  1. メモリー不足
  2. 画像破損
  3. ファイルの形式が違う
などと書いてありました。見たところ1のメモリ不足ではなさそうです。画像の破損はあり得ますがiphoneで見えているのでWindows見えないというのはちょっと考えにくいです。サムネールなら見えるということはあり得るのかしれません?3の形式はJpegなので問題ありません。考えうるのはむしろ「Windowsフォトビューアー」自身ですが、2枚目までは表示されているのでこれも難しですね。これまで見えていて、見えなくなったことを考えるとWindowsフォトビューアー自身に問題がありそうです。
対処方法としては
  1. 初めに3枚目を表示させてみる(見えればソフトの問題になります)
  2. 再起動して表示させてみる。
  3. Windowsフォトビューアーの再インストール(MicrosoftStoreで無料でダウンロードできるはず。)
  4. 違うソフトで表示させる。7(Windows7)で使えるかどうかわかりませんが10用の「フォト」というソフトを使ってみる(やり方は3と同じ)
  5. スライドでなくてもよいならGIMPなどのフリーソフトを使ってみる。
1~4がビュワー(左右の<>矢印で次の写真に入れ替える)としてできるようにする方法です。5のGIMPなどPaint系ソフトが使えるなら、一枚ずつをそれで表示すれば済みます。paint系のソフトで表示できるならそれをパワーポイントでスライド式にしてみればビューワーのように使えますが相当面倒になります。

2022年9月27日火曜日

10月の予定

はまってます
(10月のスケジュール)

10月
PCクラブ
4日あります
11日あります
18日あります
25日あります

2022年8月27日土曜日

9月の予定

(9月のスケジュール)
9月
PCクラブ
6日ありますヨ全員集合
13日あります
20日あります
27日あります

2022年7月19日火曜日

8月の予定


8月
PCクラブ
2日あります
9日あります
16日お休みです
23日あります(注)
30日あります(注)


(注)人並みに王冠ウイルスに侵略されまして。
23日と30日はお休みで自宅軟禁させてもらいます。9月にはこれまでのように再開できればと願っていますが。

2022年7月5日火曜日

Windows10を高速化する

PCを高速化するというのは一番効果があるのは機械そのものを高速なものにすることです。当然高速なものは値段が高くなります。高速なものとはCPU のコア数(人間でいえば脳)が多いものでクロック数(考えるスピード)が高いものです。そしてメモリー(どれだけ記憶しておけるか)が大きいもの、ストレージ(ハードディスクかSSD)が速いもの。これら3つがよくなると爆発的に速いパソコンになります。ノートPCは薄く小さいため熱がこもります。この熱がPCには大敵です(ヒートシンクやファンが熱を外へ放出しています)。ノートPCは熱がこもると自動的にCPUのスピードを遅くして発熱を押さえています。当然スピードは遅くなります。

そんな中PCを高速化するためには(PCを買い替えないのであれば)ソフトウエアー的に速くするしかありません。実はこの ソフトウエアー的な事柄が一番むずかしいのです。OSは進歩すればするほど高機能になり複雑になるからです。(便利になるというのは名目です。人によっては使いもしない無駄な機能が増えていることがあります)

一応分かりやすいと思うネットのページを紹介します。(画面がのっていますので言葉が難しくても分かりやすいと思います。)昔こういうことをやってみましたが、目に見えた高速化は感じませんでした。

Windows10を高速化する」というページを開くと次のような目次が出ます。

  1. スタートアップアプリをオフにする
    Cortana(コルタナという、親切なうるさい説明がありますがそれをオフに)
    Microsoft OneDrive(クラウドストレージのこと。ネットがつなげればファイルの保存量を増やせます。
    Skype(古いテレビ電話?使わなければ必要なし)
    多分もっと不要なソフトはいっぱいありますが、起動時に必要なソフトもありますのでここに書いてあるのは多くの場合に必要でなしこと、OSに問題を起こさないものです。
  2. バックグラウンドアプリをオフにする(Wordを使いながらネットでアップデートをするとバックグラウンドで動いているといいます。ウイルスソフトはいつもバックグランドで動いていますがこれは裏で動いていないといけません)
  3. Chromeをアンインストールする(僕はChromeを使い続けるのでアンインストーはしませんがね)
  4. Edgeのスリープタブを設定する(Edgeは基本使いませんので、よく分かりません)
  5. アニメーションを無効にする(いいかもね?)
  6. 透明効果をオフにする(やってみても効果は少ないかった)
  7. コンパクトOSにする(やったことがありません)
  8. ページングファイルを使わない(やったことがありません)
  9. 手動では不可能な最適化(デフラグはHDDの時、効果がありますが書いてありません。ネットで調べてください)。断片化(デフラグの意味が分からないときはしない方がいいでしょう)
  10. Chrome OS Flexにする(読む必要はありません。)
結局効果的な方法はなさげです。精神的な効果が大きいのではないかと思います。
ただしHDDをSSD(できればNVMeのSSD)に変える効果は圧倒的です。Windowsの起動時間は爆速になります。欠点はSSDはHDDより高価で寿命は短いといわれています。

2022年6月28日火曜日

7月の予定


7月
PCクラブ
5日あります
12日あります
19日あります
26日あります

2022年6月19日日曜日

ウイルスが侵入

Windows11にして、正直いいことなしである。なんとウイルスが侵入した。どうやらGoogle Chromeからの通知である。スキャンを忘れているがもう一つ「トロイの木馬」という悪質なものまで侵入していたとのこと。一応閉じれば消える。なのでそのままにしておいたのだが、再起動をかけるとまた出てくる。これは多分クッキーかなと思ったが削除ができない。となると不安が出てくるのでdefenderでフルスキャンをしたが、特にウイルスは見つからない。Google Chromeからの通知でありサイトのURLも出ている。URLは「jp.quicklyseek.com」である。消費者庁の詐欺サイトにも出ていない。ネットでググると
  1. 画面右上のメニューボタン(縦に三つ・が並んでいるボタン)をクリックし、「設定」を選択します。
  2. 「設定」画面が表示されます。画面上部の「設定項目を検索」に、「通知」と入力します。
  3. 表示された画面から「サイトの設定」をクリックします。
  4. ベルのマークが表示されている「通知」項目をクリックします。
  5. 「許可」欄に覚えのない通知や怪しい通知が表示されている場合、詳細ボタン(縦に三つ・が並んでいるボタン)をクリックし、「ブロック」をクリックします。

とあった。やってみるとこのウイルス通知はブロックしたとたんに消えた。通知に出る警告は深刻なものではないようだが、ブロックで回避というのはちょっと気分が悪いな。

2022年5月18日水曜日

AMAZON ポイントがついてなかったので連絡したらギフト券がもらえた

 1月にアマゾンでノートPCを買ったが、ポイントが付与されていなかった。「ポイントが付与されていない」という項目がなく電話やチャットができなかったので、買いたくもないものをカートに入れて、その商品の質問ということにしたらチャットができた。そこでやり取り(相手はAIロボットのようだ)して「電話が欲しい」とやったら電話が来た。「ポイントがつていないのでは?」と話したら「しばらくお待ちください」が2回ありました。相手はどうも中国人っぽい。最終確認で665ポイント分は付与されていなかった。ギフト券で対応するとのこと。

まあ、ギフト券の有効期限は10年間だとのことだが665円がもらえた感じでよかった。ちなみにポイントは1年で失効するそうだ。ポイントはなるべく早めに使わないと損をすることになる。まあ、ネット時代・カード時代になるのは便利そうだが、とってもチマチマしてて「生きにくい時代」だなーと思う。


2022年5月11日水曜日

6月の予定 文字を遠近法で描く

6月
PCクラブ
7日あります
14日あります
21日お休みです
28日あります


以前「文字を遠近法で描くという方法はないか」という問題がありましたね。
当時の文字列などがわかりませんが、WordArtの「立体=3-D」にそれらしいのがありましたので紹介します。


相変わらず奥行きがわかりにくいのですが、奥行きがわかるように赤い点線で集約点?がわかるようにしてみました。色の設定でそれらしい感じができるのかと思いますが?
ワードアート→効果→透視投影→3-Dスタイル6です。これは2021での場合です。他に奥行き光源などで微妙に変えられます。ただ「これはいい」というほどの効果は感じません。
なお、2013や2016では手作業でやるようになっていますし、使いこなすのは難関のようです。僕には2021の方がわかりやすいです。やはりバージョンアップは必要なようです。

Google 表計算は Excel との互換性に問題あり

Google 表計算は Excel との互換性に問題あるようです。以前もグラフ表示には問題があり、まともに再現できなかったような気がしますが、調べた限りではGoogleの表計算には2軸で別個に目盛りの設定はできないようです。

←Googleスプレッドシート


Excelは2軸で最小値も設定できる→
Googleでのデータをエクセル上にコピペしてExcelでグラフ化したら右のようなグラフになりました。

2022年4月28日木曜日

EXCEL127回をやってみました

表計算127回(初段)をやってみました。超難しいです。やる気が薄れているので、これまで学習したFOMテキストの知識+αだけでやってみました。それ以外ではRIGHTとDSUM関数ぐらいで、あとは今までの復習という感じです。解答編にあるような「INDEX」「MATCH」「INDIRECT」関数などは調べてみても、意味も使い方もわかりませんでした。なので今回は使いませんでした。それでも一応数値は答えと同じになりました。多分僕のようなレベルの低いやり方は、時間がかかって不合格になるような問題作りをしているんだろうと思います。

僕がやってみた初心者のための表計算127回(初段)解答例

*「使い方」=chromeで上の文字列を左クリック「edgeではエラーになりましたので注意!」→googleのアプリで開きます→開いたら「ファイル」→「ダウンロード」で「Microsoft Excel(.xlsx)」を指定してダウンロードして下さい。
ダウンロードしたフィル「127回(初段).xlsx」
開くと黄色の帯に「セキュリティーの警告」が出ます。不安な人は開く前にセキュリティーソフトでスキャンしてから開いて下さい。

今使っているEXCE(Office2021)はシートの参照に@*マークがつくなど、変な表記になりそちらに関心が行ってしまいました。多分複雑な関数はオートフィルなどで簡単にコピペができるのでしょうが、わからないものは仕方がありません。やれる方法だけでやってみました。印象は資格試験というのは意図的に難しくしているなんだな!という気がします。

*どういうわけか参照するとき普通にA3のセルを指定するとそのフィールド名(この場合製品名)の前に@がついて[]でくくられます。データベースとしての扱いなのでしょうか?
VLOOKUP([@製品名]…のように?
どうしてかなと思って調べたら次のような記事がMicrosoftフォーラムページがありました。
<参照URL>https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/all/%E9%96%A2%E6%95%B0%E3%81%AE%E5%89%8D%E3%81%AB/43ec73d8-0706-4ef2-8838-487856c9e4be
ここには「複数のセル範囲や配列を返す関数には @ がつく機能が Excel のアップデートで追加されているようです。」とあります。

2021から追加されたのでしょうか?現状はあっても消してもいいそうですが、Microsoftからのアナウンスは見たことがありません。新規の使い方はアナウンスして欲しいですね。

2022年4月24日日曜日

円形に文字列を配列する

文字列も横配列が当たり前の時代。でも日本語の本来の姿は縦書きなんですよね。
そしてPCの時代になると円形配列もできるようになりました。POPなチラシなどでは自由な曲線の上に文字配列がされていますので、円形な配列に挑戦してみました。


WordArtは2016と2021でやってみました。慣れなのか技術なのかWordの方が難しい気がします。Fontの大きさなどが自由にできないようです。
今回気が付いたのですが2021のWordArtは2007のときのメニューに戻っていました。効果は2013以降のものがそのまま使われているようです。

Photshopはサブスクリプションのみで買い取りはできなくなりました。毎年数万円を支払える方、これを使って仕事をするという方向けなのでしょう。買い取りの6.0はバージョンが古いのでWin7までしかまともに使えなかったような記憶です。フリーで探すほか貧乏人にはすべがありません。フリーのGIMPで枠線をやったら(Core2Duoの時だった)遅すぎて指定するたびに待ち時間が増えイライラしました。同じ作業をphotshop(6.0だったような気がする)でやったら一瞬でできました。

こういうソフトを使うと右のようにぐにゃぐにゃの文字列を書くこともできます。

Wordでもできるのかなー?何か他のやり方をご存じの方は教えてください。

2022年4月23日土曜日

5月の予定

PCクラブ
3日憲法記念日で
お休みです
10日あります
17日あります
24日あります
31日あります

2022年3月30日水曜日

2022年3月22日火曜日

不審サイトに誘導する手口

パソコンを使っていて右のような’画面に出会ったことはありませんか?

よく似た画面はほかにもいっぱいあります。

Microsoftのロゴマークあるので、「Microsoftが警告しているんだ」と思っちゃいますよね。

セキュリティーソフトを入れているから安全だと思っていても、これらはブラウザ上の表示機能を使っているのでセキュリティーソフトと関係なく出てくるようです。

詳しくは下の「安心相談窓口」をクリックしてください。Edgeやchromeでの対策方法も書いてあります。危険なバナー広告などもいっぱい出ていますので、一度目を通しておくとよいかと思います。

情報セキュリティー「安心相談窓口」 IPA独立行政法人情報処理推進機構

2022年3月16日水曜日

テザリングのスピードが異常に遅い

先日のスマホによるテザリング。どうやら繋がってはいたようですが、異常に遅い。ネットで調べていろいろ設定を変えてはみたのですが、異常に遅い症状は変わりません。

一か月3GBの契約(1か月分は次の月に繰り越せる)ですが、総残量が6GBほどあります。つまり2か月ほど全然使ってないことになります。そういえば最近戸外でのインターネットが遅いという感覚はありました。LTEでスマホ内では使っていたんですがテザリングでPCへ飛ばすことはできてなかった。ただWiFiが飛んでるところだったので明確に通信制限がかかっているという感覚はありませんでした(適当につながっていてイライラしなければそれでOKという感じ)。

トドノツマリ「自分でスイッチOFF」にしていました。ここをONにすることで見事解決。家のWiFiと変わりなくインターネットができています。めでたしめでたし!

2022年2月16日水曜日

高速起動を無効化する(2)

 前回の無効化は説明が不足しているようでした。

「Windows 10で高速スタートアップ(高速起動)を無効化する方法」というページに詳しくてわかりやすいページがありました。

【現在利用可能ではない設定を変更します】を選択します。をやっておかないと変更ができないのかもしれませんね。

2022年2月14日月曜日

15日は蔓延防止で・・・3月の予定

一体どうなってしまうんでしょうね。 蔓延防止の延長ですってね。 3月6日まで延期なので、順調にいって次回は3月8日(火)になります。
PCクラブ
2月15日蔓延防止でお休みです
2月22日蔓延防止でお休みです
3月1日蔓延防止でお休みです
3月8日
 あります
3月15日 あります
3月22日 あります
3月29日 あります

2022年2月8日火曜日

シャットダウンしてもバッテリーを消費する

 新品の中華製ノートPC。不安の一つはバッテリーの消耗だ。

これまではデスクトップしか使っていなかったので、バッテリーの消耗を気にする必要はなかった(バッテリーは入ってない)。それに日本のPCとは違い、中華製のPC部品は国内で入手することは?です。バッテリー単体はAliexpress(中華の通信販売会社)などしか期待できないでしょう。だからバッテリーの消耗は気になるのです。

ところがです。このPC、100%充電(バッテリーには80%充電でやめるほうがいいらしい)でシャットダウンしたにもかかわらず、次の日には結構消耗している。「おかしい?」この機種に限っての消耗なのか?

そういえばシャットダウンしたにも関わらず、勝手にアップデートされていたという話を聞いたことがある。どことなく類似した現象である。いろいろ調べてみたら、シャットダウンしていてもWindows10は動いているということだ。「高速起動」が推奨値であり、次に起動したときに高速起動するように、最低限は動いているようなのだ。だからバッテリーは消耗しており、自動更新がされることがあるようです。まあ、勝手なことをしてくれるものだが、起動が早いほうが客は喜ぶであろうからしゃーないなーという感じである。

完璧なシャットダウンには3つの方法があるようだ。ただ一つはあえてスルーしておく(Regeditの編集になるので失敗すると動かなくなるかもしれないので)。1つはシャットダウンのたびにする必要がある。2つ目は設定しておくといつも普通にシャットダウンをすれば高速起動はできなくなる。

【方法1】
シャットダウンをするときに「shift+シャットダウン」する。簡単だが毎回しなければならない。面倒という人は次の方法を。



【方法2】
  1. 「スタート」を右クリック
  2. 「電源オプション」を選択すると(右図)のようになる。
  3. 「電源とスリープ」→青の小さい「電源の追加設定」をクリック
  4. 「電源ボタンの動作を選択する」をクリック。
  5. 次の画面で下の方の「シャットダウンの設定」にある「高速スタートアップを有効にする」の☑を外します。
普通だったら見逃すような小さな文字ばかりです。それだけ「高速スタートアップ」が売り文句だけに変えてほしくないのでしょうね。このチェックを外すと次回の起動から立ち上がりが少し遅くなりますね。
なおこの記事は「Windows10 シャットダウンしてもバッテリー 減る」を参照しています。

ノートPCを買いました

いわゆる「ノートPC」なるものを初めて買いました。

中古でもよかったのですが、Windows11に対応できるものを考えると中古は不安があるし、思いきって安くて英語キーボードであることを条件に半年ほど探していました。今使っているデスクトップは10キーなしの英語キーボードです。キーの数が少ないので覚えるキーが少しで済みます。 

日本メーカーのものは当然日本語キーボードになります。日本語キーボードはキーが多いし、一つのキーに文字や記号が4つもあります。この記号は・・・などと迷うこともしばしばあります。でもこれまで日本語でかな入力している人は見たことがありません。たいていローマ字入力ですからカナ表記は必要ないと思います。英語キーボードは「全/半キー」 「変換/無変換」「カナかなローマ字切り替え」などはありませんし、。ないほうがすっきりしていいです。キーボードトップにもカナ表示はいりません。いらないキーをなくすとその分スペースバーが長くなる(これが魅力)。一番重宝するのはBackSpaceが長いこと。誤入力が多いので修正キーは大きい方が便利です。ところがこの英語ーキーボードのノートパソコンって意外に少ないのです。探すのに月日がかかったのはこのキーボード選択の問題があったのです。HPとかDELL・レノボ・ASUSUなど英語キーボードで設計されているはずのものも、日本向けのものには日本語キーボードがついてきます。無理やり感満載です。そこで見つけたのが中華製ノートです。どちらかというとあまり知られていない中華製は英語キーボードが多いのです(日本語キーボードに変えずに日本に輸出しているというチグハグサが僕にとってはいいんです)。ところが調べていると困ったこともありました。FUNCTIONキーの裏表が逆であったり、矢印キーが逆Tになっていなかったり(多くは上下キーが半分になっていたり)、ひどいものはACコンセントが日本向けではないもの(日本で使うためにはアダプターが必要になもの)もあるようです。いろいろ調べると、意外としっくりとくるものはありません。

そこで見つけたのが右写真のPCです。左の黒っぽいノートPCがそれです。白いキーボードはデスクトップ用のキーボードで、僕にとってはこれが原点です。参考までに並べてみました。テンキーなしの英語キーボードです。

この黒いノートPC次の基準で探しました。

  1. フルサイズキー(19㎜)であること。
  2. 矢印キーはフルキーで逆Tであること。上下を半分に割ったキーが意外と多い。
  3. カナ表示は無用(英語キーボード)。
  4. スペース、BSが大きいこと。右のほうが変なキーがよくある。
  5. Windows11にアップグレードできると時代的にいいかな。
キーボードに対する注文が多いですね。
それで購入したのは中華製CHUWI CoreBook Xという14インチのものです。当初は3万円台でタッチペン付き2in1などを探していたんですが、調べれば調べるほど要求が上がるので値段も上がり諦めました。
久々の新品PCというところで今はルンルンですが、買って数日から数か月で不具合が出たという口コミなども散見するので心配しながら愛でています。中華製の不安は今のところないですが耐久性は期待できないでしょうね。

2022年1月24日月曜日

2月の予定「おーオミクロン」

オミクロンの蔓延防止で2月13日までお休みです。

PCクラブ
1日蔓延防止でお休みです
8日蔓延防止でお休みです
15日あります
22日 あります



2022年1月3日月曜日

1月の予定

PCクラブ
4日お休みです
11日あります
18日あります
25日 蔓延防止で
お休みです