PCクラブ会員のための通信用ブログです。 学習用として一般公開しています。
Google 表計算は Excel との互換性に問題あるようです。以前もグラフ表示には問題があり、まともに再現できなかったような気がしますが、調べた限りではGoogleの表計算には2軸で別個に目盛りの設定はできないようです。
127回INDIRECTの件 sps 127A.xlsx上(試験の時の用紙)で、sheet製品Eの表を参照する時 INDIRECT E$3&”―”にして計算すると横のコピー(製品F→製品G)が一発で できます。Excelならではの感動!! 私達のように1シートに問題と回答を作ってやる場合には、関係ないですね。ワードアート3D回転の次は何を!(平行、透視,斜)オプション?
INDIRECTにすると横のコピーがオートフィルやれるということですね。確かにそこは1回ずつやると面倒ですからいいですね。でも頭がついていきません。僕は2021で「3-D効果」→「透視投影」→「3-Dスタイル6」にしました。2016はどうしたらいいのかわかりません。
127回INDIRECTの件 sps 127A.xlsx上(試験の時の用紙)で、sheet製品Eの表を参照する時 INDIRECT E$3&”―”にして計算すると横のコピー(製品F→製品G)が一発で できます。Excelならではの感動!! 私達のように1シートに問題と回答を作ってやる場合には、関係ないですね。
返信削除ワードアート3D回転の次は何を!(平行、透視,斜)オプション?
INDIRECTにすると横のコピーがオートフィルやれるということですね。確かにそこは1回ずつやると面倒ですからいいですね。でも頭がついていきません。
返信削除僕は2021で「3-D効果」→「透視投影」→「3-Dスタイル6」にしました。2016はどうしたらいいのかわかりません。