ほぼ終息したような気がしていましたが、心配になってググってみました。
やはり、いろいろと不具合があるようです。
Windows10 v1903 May 2019 Updateの不具合情報
Win10 v1903、既に多数の既知の不具合がリストアップ
やはり、アップグレードは不満がない場合は避けた方がよさそうです。
*ちょっと話がそれますが、パソコンを作るとBIOSとWindowsの関係が障害を起こす場合があります。
BIOSのバージョンによってはWindwsのインストールができなかったりするようです。そういう時はBIOSのアップデートでなおる時があります。一方では普通に使えてたものが立ち上がらなくなったりとか。
こういうアップデートは困りものです。
普通BIOSのアップデートは不具合が起きていない時はしない方がいいとも言われます。
アップデートは新機能を付加する場合と、不具合の修正の場合があります。ネットで検証しながらひとつ前のバージョンにとどめておくのが賢明な方法か思います。Home版では強制的にアップデートされる場合がありますので、戻す方法を知っておくといいかも?
HNです。4日間ものNECの熟慮の結果 前のバージョンに戻すこととなりました。
返信削除指示に従って「回復」を実行し、20分もかからずに1809に帰りました。
1903のアップデートは大規模改修だそうです。今度いつアップデートできるかはNECでも分からないそうです。
回復できてよかったですね。回復もできずに再インストールからやり直しなんてこともあるみたいですから。当然すべてのソフトもインストールしなおしになりますが、これでデバイスとの相性問題も解決されるようです。またアップデートが来たら先延ばしにした方がいいかもですね。
返信削除