2019年7月30日火曜日

「NPO法人について」の表紙作成について

表紙の作成法で左の3cm四角の色指定で分かりにくい表現がありましたので、お詫びして訂正します。
RGBはみなさん分かって見えるようで、次に%とあるので「グラデーションの位置」かと思ってしまいますよね。
これは単色(グラデーションではなく)で透明度を20%・50%にするという意味です。
右図の色(青印)はRGBで指定で、%表示は透明度の指定です。

2019年7月28日日曜日

次回のPCクラブ

7月30日(火)のPCクラブはお休みです。
次回のPCクラブは8月6日(火)です。

8月の予定
 6日(火)
あります
13日(火)
あります
20日(火)
あります
27日(火)
あります

2019年7月24日水曜日

NPOグラフについて

の周りに白枠が出てしまう
「NPO法人を知っていますか」のグラフを作ると右のようなグラフができると思います。
ここで問題は「凡例」の「正確に知っている」をよく見ると周りが白で囲まれています。ここがサンプルと違いがあり質問されました。
自分でどうやったのか忘れていましたが、調べてみたらわかりました。
3D円グラフの背景をテクスチャで塗りつぶすと同じようグラフがになりますが」がおかしくなります。

グラフを作って「スタイル3」を適用すると右下のようなグラフになります(少し加工済み)。
凡例の部分も白い枠はつきません。これをもとに加工していくと見本のようなグラフになると思います。
見本
スタイル3を適用



2019年7月23日火曜日

動画再生

今日DVDを持ってこられて「見たい」という方が見えました。
DVDを見るためにはコーデックというものが必要で著作権の関係で専用ソフトが必要とされます。
家にある数少ない市販のDVDを開いて調べてみました。
市販のDVDはふつうMPEG-2という規格で作成されており、拡張子がBUP、IFO、VOBの3種類のファイルが入っています。
エクスプローラーでDVDの中を見て、IFOファイルをダブルクリックして見られればMPEG-2のコーデックが入っているということになるのかと思います。

手持ちの市販DVDで確かめてみました。
 AUDIO_TSとVIDEO_TSというフォルダがあり、VIDEOフォルダーの中へ入るとBUF、IFO、VOBがファイルがありました。
そのうちの「VIDEO_TS.IFO」をダブルクリックすると再生されました。
昨日のblogに書いてあるように、僕の動画再生は「Media Player Classic」というフリーソフト(おすすめ)です。
Windowsについてくる「Media Player」とは名前が似ているだけで全く違います。Windowsの「Media Player」だけでは市販DVDの再生はできないようですが、別のコーデックが入っていれば使えるという説もあります。

フリーの動画再生ソフトはほかにもありますのでネットで調べてみてください

*前にも話したと思いますが、動画にもMPEG-2、AVI、FLV、MP4などいろんな方式があります。今のところ「Media Player Classic」で大抵のものは再生できています(AVIは試していません)。
*AVIファイルは以前は再生できてたような気がしますが、試みたところ再生できませんでした。調べるとAVIは再生できるときとできないときがあるようです。でも今更AVIは必要かって感じもします。海外にコーデックがあるようですが怖いのでやめときました。

2019年7月22日月曜日

23日の予定

23日はあります。30日はお休みです。

23日に「NPO法人について」に入る人は次の見本をダウンロードしておいて下さい。

  1. NPO法人について(docx)見本です。
  2. NPO法人について(txt)ベタファイルです。
  3. NPO法人について(xlsx)グラフ用のデータファイルです。
  4. 背景イラスト(jpeg)
  5. ページ番号の付け方(docx)
1の印刷したプリントは当日配布予定です。
5の「ページ番号の付け方」は当日30分ほどの演習に使おうと思っています。全員ダウンロードしておいてください。


2019年7月21日日曜日

Windows10

基本的に家のWin10は起動すると右図のようになっています(スタートボタンを押した状態)
デスクトップ上は「ゴミ箱」だけ。
タスクバーもほとんど何もありません。
多くの場合、デスクトップ上には多くのショートカットキーがありますが、使わないものがほとんどではありませんか。
必要なソフトはスタートメニューに登録されているので不自由しません。

スタートメニューの上の段にはWord Excel
PowerPoit(2010用と2016用)が置いてあります。下の段は図形関係とインターネット関係です。

次の段には小道具としてメモ帳やキャプチャソフト、動画関係、音楽関係などのソフトが置いてあります。

①動画再生はMedia Player Classicです。
②音楽再生では、Waveファイルは和田特機のWave File Player」を使っています。
これはパソコンでの音楽再生専用ソフトで、CDは聞けません。WAVファイルだけに特化したもので音楽鑑賞では定評のあるものです。
Appleの「iTunes」はファイルが大きく使いにくいので好きではありませんが、曲名を自動取得してくれるのでリッピング専用に使っています(今まではB's Recoderを使っていましたがWindows10から曲名取得ができなくなったようなので苦肉の策です)
MSではWidows10からは「Groveミュージック」が音楽再生の専用のソフトに位置づけられているようです。「Media Playerの方がバグはないようですが、どうなんでしょう。僕は使いにくくて常用したことはありません)「Grove」は使い方がよく分かりませんが、MP3、wav、Flacなどがそのまま再生できるので嫌でも使っているのが現状です。
③音楽編集はWAVEの音質を音声波形を見ながら編集できる、2ch音声波形編集(サウンド編集)ソフト「SoundEngine Free」を使ってきました(最近はほどんど編集しませんが)。これはフリーですがWaveファイルしか使用できません(MP3もできるようになったようですが詳しくは分かりません)
④写真を見るだけならフォト(これは動画再生・音楽再生・写真ビューワなどができるようですが、いろいろ不具合があるようです。MSとしては標準にしたいような気がしますが。)もっぱら写真ビュワーとしてしか使っていません。
⑤CD/DVDへの書き込みはB'recoderです。CDplayerを買ってきたときに付録でついてきたソフトです。昔はものすごく便利に使っていましたが、時代はCD/DVDではなくなって、USBメモリーへ移行している(CD/DVDドライブのついていないパソコンが増えています)みたい。

ソフトは使い慣れたものが一番です。使用目的に合わせてネットなどで検索するといいでしょう。上記の中でもフォト、Grove、iTunesは全くの初心者で、いろいろなぶっていますが、ほんの少しです。いざとなるとネットはChrome、写真はAdobe系などついつい使い慣れたものになってしまいます。

2019年7月16日火曜日

ヘッダにページごとに違う文字や図形を入れる

どうしてもヘッダの文字や図形がうまく入らない。
よくあることですね。
簡単な設定で実験してみました。

  1. 2ページの白紙ページがある状態。
  2. 「挿入」→「ヘッダ」→「ヘッダの編集」で奇数/偶数ページ別指定に
  3. 1ページ目の文字を入力します。
  4. 2ページ目の文字入力をします。
  5. 図形を挿入します。文字は隠れてしまいます。
  6. 図形を「テキストの背面へ」指定すると文字が見えるようになります。
  7. これで1ページ2ページ目に違う文字(配置も含む)と図形が出来上がります。後は応用して下さい。

NPO法人について

1993年以来の寒さです。コメはとれるのでしょうか?

今日の予定は「食について考える」です。
ただ、いつも(確認はしてないのですが)出来上がっていてやることがないという場合があるようです。
次回用のプリントは用意してありませんが、
「NPO法人について」の表紙だけ作成してあります。
これは2010用で2013以降のバージョンにはサンプルがなさそうです。
それで白紙状態から「NPO法人について」の表紙を2010そっくりに作成してみました。
これだけです。

PDFファイルをダウンロード

2010のWordを使っていた時には見たことがあると思います。これをサラから作ってみました(マクロやActiveX)は使っていません(使えません)。


2019年7月14日日曜日

1903

ついに1903の更新が来てしまいました。
念のため「今すぐダウンロード」はしないで電源ボタンを押してみました。

特に強制的に更新はされませんでした。
念のために詳細設定を見てみると、
「いつ更新するか」を設定できます。

機能強化の更新は1年後まで設定できそうです。
品質向上(セキュリティー)の更新は1か月延長できるようです。

何かよく分からないですが、「更新してシャットダウン」になるまで触らないでおくつもりです。




2019年7月7日日曜日

食について考える(改定)

「食について考える.docx」完成見本(旧版)・・・改訂版を使ってください
画像「玄米食.jpg」
画像「表紙.jpg」
「食について考える.txt」ベタ
「食について.xlsx」Excel用データファイル
「食について考える(完成).docx」改訂版です



「食について考える.docx」完成見本はダウンロードしてWordで開けても{XE”日本型食生活”¥y”にほんがたしょくせいかつ”}など文字化けのような現象が起きる場合があります。これはバグでもウイルスでもありません。Word上の制御文字です。(隠し文字ですが編集記号として表示されているだけです)
ファイルを開いて上記のような画面が現れたら「編集記号」を非表示にしてください。下の図のように画面上からは余分な部分は見えなくなります。でもプリントアウトすると上記のような印字になる時があります。このときは印刷オプション「オプション」→「表示」→「☑隠し文字を印字する」のチェックを外してください。すると下のような正規な表示になるはずです。

2019年7月3日水曜日

段落罫線の上下を適当に空ける

Summer Campaign!には青い罫線で囲んだ見出しがあります。
文字とその罫線の間を適当に空けたいのですがうまくいきませんでした。段落の設定でもできそうですが、固定値でやってみても上下はうまく調節できませんでした。

いつものようにググってみましたがそれらしい記事が見つかりません。疑ったのはフォントの大きさと段落設定です。新規のページで(明朝10.5pt)でやってみたらうまくいきました。

段落罫線の右下にある「オプション」で右図のようなオプション窓を開きます。
3.はそこで上5pt、下25ptに設定してみました。するとプレビューにも反映されます。
OKボタンを押すと上の3.のように文字列の上下が空きました。

そういえばこれ以前にやったような気がします。でも忘れてました。

考えてみれば段落罫線ではなく図形の四角(キストボックス)でも同様にできる気がしてやってみました。どちらでもOKです。

左側は段落罫線で、上下を5ptに設定したら中央に来ました。
(段落罫線で作成)

図形で作成




右側は図形の四角で作りました。上=2mm、下=1.27mmでほぼ同じものが出るようです。
影などはかえって図形の方が格好いいような気がします。

2019年7月2日火曜日

Windows10 v1903 Updateの不具合情報

Windowsのアップグレードはまだ不具合があるようです。
ほぼ終息したような気がしていましたが、心配になってググってみました。
やはり、いろいろと不具合があるようです。

Windows10 v1903 May 2019 Updateの不具合情報
Win10 v1903、既に多数の既知の不具合がリストアップ

やはり、アップグレードは不満がない場合は避けた方がよさそうです。

*ちょっと話がそれますが、パソコンを作るとBIOSとWindowsの関係が障害を起こす場合があります。
 BIOSのバージョンによってはWindwsのインストールができなかったりするようです。そういう時はBIOSのアップデートでなおる時があります。一方では普通に使えてたものが立ち上がらなくなったりとか。

 こういうアップデートは困りものです。
 普通BIOSのアップデートは不具合が起きていない時はしない方がいいとも言われます。

アップデートは新機能を付加する場合と、不具合の修正の場合があります。ネットで検証しながらひとつ前のバージョンにとどめておくのが賢明な方法か思います。Home版では強制的にアップデートされる場合がありますので、戻す方法を知っておくといいかも?

Windows10 - 以前のバージョン(ビルド)に戻す

長文ですが図入りで詳しく書いてあります。一読しておくといいでしょう。