2019年3月31日日曜日

新元号

明日新元号が発表される。
パソコン使いにとっては今持っているパソコンがどう対応できるかだ。
今、明治とか大正・昭和・平成は変換が可能だが、まずは新元号を学習させる、または辞書登録するのは自分でできるからいい。
でも「㍻」といういう環境依存文字はMicrosoftがupdateで配布しないと使えない。
2000年問題といい、元号といい、パソコンにとっては小さくない問題である。
多分Excelなど(Excel以外にもフリーの表計算ソフト)ではすでに準備済みだとは思うのだが、心配するのは新元号を関数の中に織り込む表示形式はちゃんと動くのか心配である。
何よりも仕事で和暦を使っている公官庁や会社は大変だろうと思う。聞くところによるとMicrosoftが文句をつけて公表から施行までの間を1ヶ月に伸ばしたという。もうすでに漢字2文字を切り替えるようにはなっていることと思うが、それが配布(update)されるときに混乱は起きないだろうか?
”Microsoftは1月5日に2019年1月のOffice 2010およびExcel 2010用更新プログラムを撤回した。アップデートにはすべて、「新元号対応」が含まれていたという。”
アップデートしたExcel2010が起動できない、セル入力ができなくなったという。
kingsoftはいまだ対応日を公表していない。
Linuxベースの公官庁は大丈夫なのかなー???

更新されたプログラムのアンインストールの仕方を知っておかないと…

2019年3月27日水曜日

Dropbox の移動

Dropboxを作成するとフォルダーは
C:¥users¥”ユーザー名”¥Dropbox
に作成されます。
C:ドライブに作成されると、圧縮されていない画像・動画・音楽などは結構な容量を食います。できればD:ドライブに移したいです。ファイルがたまってから移動すると同期をとる関係で時間がかかります。なるべく早期に移動しておいた方がいいと思います。

Dropboxのフォルダー名は変えてはいけませんが、移動はできます。

  1. タスクトレーのDropboxを右クリックする。
  2. 一番上の歯車(設定アイコン)を左クリック。
  3. 基本設定をクリック。
  4. タブの同期をクリック
  5. 右下の移動をクリックしてください。
  6. 移動したいホルダの直下にDropboxというフォルダが作成され移動できます。d:ドライブに移動したければdを選べばその直下に作成されます。フォルダー名は自動的にDropboxになり変更できません。

2019年3月25日月曜日

新パソコンへデータを移行したい

Windows7も来年1月でサポートが切れます。そこでWindows10への移行を考えている方のためのお話し。
新パソコン(Windows10)を買っても今までのデータ移行をどうしようかと悩んでいることと思います。USB(CD/DVD)にデータを保存して、新PCへ移すというのが一番わかりやすいかな…

でも、これってとても面倒ですよね。
一番のおすすめは、無料のクラウドを一つとることです。メールアドレスがあればできます。ただしインターネット接続していないと使えません。おすすめは

  1. Dropbox(クラウドの老舗です。2GBまでなら無料です)。現在のPCに4MB程度の空きが必要(ソフトの組み込み)です。自分のパソコンにもデータは残りますので、インターネットに接続していない時にパソコン上のDropBoxに保存しておけばつながった時点で同期がとれます。まあ、組み込んでおけば普通にパソコンを使っているだけで(Dropboxフォルダーに保存しておけば)自動的にクラウド上にバックアップが取れます。
  2. Google Drive(15GBまで無料です)。スマホなどともリンクが取れて便利です。Dropboxとの違いはブラウザ上で動作するということです。UpLoadなどはchrome上で行うことになります。中を見たりダウンロードなどもブラウザ上で行います。(Dropboxは設定登録すればブラウザは必要ありません)。最大の欠点は中へ入ると英語になります。慣れないと難しいかも?WordやExcelファイルを見ることもできますがGoogle仕様ですから文字化けが起きます(Microsoftのクラウドでも起きていますが)。このブログ上のデータ(PDFファイルやZIPファイル、DOCX、XLSXファイルは)はGoogleを使っています。
  3. OneDrive(5GBまで無料です)。何と言ってもMicrosoftというところが魅力的です。ブラウザ上でWord、Excelが無料で使えます(ちょっと変になることも体験済み)。日本語ですがあまり使いやすいとは思いません。
    Widows10パソコンなどは実質Microsoft accountが必要なので、たぶんWidows10 のパソコンを買うと自動的につながるんじゃーないのかなーと思います。でも使っている人って僕は聞いたことがありません。
こうしたクラウドストレージ(使い方は原理的にはハードディスクやUSBドライブと同じです)に保存しておいて、新パソコンではクラウドから持って来ればOKです。

2019年3月20日水曜日

4月の予定

日付(火) 有無
4月 2日
4月 9日
4月16日
4月23日
4月30日 休み

2019年3月19日火曜日

特産品倶楽部 N0.9 Fontと画像

特産品倶楽部 No.9 略して「海洋」とします。
必要なFontは多分みんなあると思います。

  1. デフォルト 日本語=HGPゴシックM、半角英数字=Calibi
  2. Arial Black 
  3. HGP明朝E
  4. HGP創英角ゴシックUB
  5. 記号でWingdingsがつかわれています。
Fontはコントロールパネルから見るとインストールしてあるフォント一覧が見えます。
「コントロールパネル」→「デスクトップのカスタマイズ」→「フォント」
自分のPCに上記のfontがあるか確認してみてください。
エクスプローラで見る場合は「エクスプローラ」→「windows」→「fonts」
MicrosoftにはWiodows10にあるフォント一覧があります。

<特産品倶楽部で使用する画像>

2019年3月15日金曜日

テキストボックスの中に画像を入れると

前回テキストボックスの中に入れた画像が動かないという問題が生じました。
家でもやってみましたが、画像は入るが「行内」限定でした。
ググってみたら見事な説明がありました。
「テキストボックスはあくまでテキスト入力のボックスです。画像はテキストボックスの外で挿入しておいて前面にすればテキストボックスの上に貼り付けられますが、テキストボックスに重ねているのであって、四角にしたりはできません。」
見事な説明だと思います。
つまりあくまでも画像を一つの文字として挿入しているのです。だから行内以外の設定はできません。

それじゃあ、と考えてみました。
表作成で行も列も1の一つのセルを作ります。
そこに必要な文字を入力して画像を挿入してみます。
すると、なんということでしょう。
画像に「文字列の回り込み」が設定できました。
実験したWordのファイルを入れておきました。ダウンロードして調べてみてください。

<docxファイルをダウンロード>

上のダウンロード文字を左クリック
すると右のような画面になります。
右上のダウンロードボタンをクリックすると「名前を付けと保存」のダイアログが出ますので、フォルダーを選んで保存してください。保存できたら後はWordと同じです。画像はセル内で自由に動きます。

2019年3月12日火曜日

ランチメニューのzipファイル

新しい問題「ランチメニュー BISTRO」です。
完成例はランチメニューPDFです。
フォントがいろいろあります。デフォルトであるはずだと思いますがない場合の為に3種のフォントも入れてあります。(ゴシック、創英角などは入れてありません)
「BISTRO」フォントと写真の圧縮ファイル(「角の線の影」というpngファイルは左上と右下の線の飾りの影の値です)。

117回初段文書Ⅱ

117回文書作成Ⅱを作ってみました。(PDF)ファイルです。
EXCELで表を作ると(WORDで作るよりこの方が便利です)文字がゴシックになりますので気を付けてください。
表をエクセルからコピペするときは文字列だけにして、文字列から表を作成するとうまくいきます。(文字扱いですから数値が左付けになりますので多少の変更は必要です)
図としてペーストするとすべてがうまくいくように見えますが、グリッド線が見えるかも?図としてコピペするときは「枠線」のレ点を消して(グリッド線が消える)コピペするといいです。
僕が作った時はA列の左罫線が消えてしまったので文字列でやっちゃいました。

2019年3月11日月曜日

117回初段文書Ⅰ

117回初段文書Ⅰの解答例を作ってみました。(PDFファイル)
不思議なことに表の最上部の横罫線が見えません。docXなら見えるんだけどPDFにすると消える?
readerで拡大率を200%にしたら見えました。
PDFでこういう風になるのって初めてですが。

直線をオートシェープで引くとき、昔はShift+で引くと垂直・水平に引けたのですが2013以降右図の赤のようにゆがんでしまうことがよくあります。
Microsoftのフォーラムにもよく出ていますが、「ちゃんと水平に引ける」の一点張りです。バージョンの違いとか諸説出ていますがどうしてもうまくいきません。そんな中唯一確実な方法が見つかりました。
それは右図でいうと赤←の線を選択してサイズで調節できます。
サイズで高さを0にすると水平になります。幅を0にすると垂直になります。
参考はYahoo知恵袋です。

これははっきり言ってバグだと思いますが、Microsoftは認めようとはしないです。仕様変更なら「高さ・幅」で調節してくださいと言うべきだと思いますが。
確かに以前のバージョンではshift+で45℃ずつ回転、それが15℃ずつ回転になってそれが垂直・水平が変更できなくなったような気がします。
2013では初回は水平・垂直ができますが変更しようとするとできません。

2019年3月4日月曜日

Seafood

新しい問題「Seafood」

ちょっとデザイン系の問題です。
Seafoodの完成SampleはPDFファイルです。

画像とべた書きファイルはZipにしてあります。
必要な方は解凍(展開して)お使いください。
Seafood圧縮ファイル

作り方は明日の午前中に作るつもりですが、できなかったらごめんなさい。

赤いエビの画像がPictBearではうまく背景透明化ができないので赤いエビ単独でLinkを付けておきます。
赤エビ単独ファイル(pngファイルです)。
です。