MOS Excel Expert Part2の学習をしているものの、なんとも訳の分からない関数(僕の脳が低いためか)があり、理解に苦しんでいます。
FV(フュ―チャー ヴァリュー)満期後の受領金額)
PMT(ペインメント)1回あたりの返済金額
NPER(ナンバー オブ ピリオズ)ローン返済の支払回数
なんか訳が分からぬ(経済的な無能力なのか?)関数名に頭がこんがらかっています。新しい事柄を勉強するというのは大変なんだなーと今更ながら思っています。
というわけで新しい教材の提案はできません。申し訳ありません。
2020年1月26日日曜日
2020年1月22日水曜日
NETWORKDAYS.INTL関数
何とも長い難しい関数名ですね。INTLがどういう意味なのかも解りません。読めないと意味も分からないので覚えられません。でも見つけました。
NETWORKDAYS.INTL=ネットワークデイズ・インターナショナルとありました。日にちの結びつき+国際的な(これが祝日の意?)う~ん理解できない。
右図は点検日数の計算です。
NETWORKDAYS.INTL=ネットワークデイズ・インターナショナルとありました。日にちの結びつき+国際的な(これが祝日の意?)う~ん理解できない。
右図は点検日数の計算です。
G列=点検開始日
H列=点検終了日
I列=点検日数
です。
これがN列の解答と数値が違うところがあります。
間違いがあるといけないので一応2014年のカレンダーを印刷して手計算してみました・
23行目の「4-月-祝=2」というのは2/10から2/13までは4日あります。そのうち10日は月曜(休店日)で11日は祝祭日(建国記念日)がありますので4-月-祝=2日です。[I 23]の式を見ると「=NETWORKDAYS.INTL(G23,H23,"1000000",祝日一覧!A23:A39)」とあります。ところが祝日一覧のシートを見るとA23:A39は空白になっています。ですから祝日は計算されていません。[I4]での休日指定を絶対参照にしてからオートフィルを使ってください。相対参照は行が下へ下がると祝祭日の範囲も下へ下がるため祝祭日の範囲がずれてしまいます。たぶん絶対参照にすれば解決すると思います。
なお、これは問題ミスだと思いますが2015/1/1(元旦)が祝祭日一覧に書かれていないため、46行目は1日狂います。祝祭日に入れて範囲も一行増やせばうまくいくと思います。
間違いばかりで申し訳ありません。
改変ファイル.xlsx(うまく保存できなかったので、「車種一覧と祝祭日シートのみ」になっています。
2014年のカレンダー.PDFファイル(これを印刷して見ながら手計算をしました)2015年1月は7日まで手書きで増やしてやりました。
改変ファイル.xlsx(うまく保存できなかったので、「車種一覧と祝祭日シートのみ」になっています。
2014年のカレンダー.PDFファイル(これを印刷して見ながら手計算をしました)2015年1月は7日まで手書きで増やしてやりました。
2020年1月21日火曜日
Excelで Ⓖ を入力する
2020年1月20日月曜日
1月21日用Excel問題と解
【 2020年2月の予定 】
11/12/13の連休で久々に模試を受けてみました。
調子に乗って出来上がってGoogleのクラウドにアップしたら、なんとも訳の分からないフォルダーに(構成がそもそもおかしい)なっています。
Excelだけでも情報処理、自作もの、MOS版、Expert版とごちゃごちゃになりました。Expert もpart1とpart2があるし・・・整理したいのですが、これまでのものは下手に移動なんかするとLINKが取れなくなってしまいます。そこで模試③のものが終わるまではこのままにしておきます。(Googleの中は全部英語です。今迄テキトーにupしてlinkをとっていましたが、移動が分かりません。たぶん「moveto」が移動だと思うのですがdrugができません。cutとか pasteという単語も見当たらないのです。今まで、適当にやっていましたが、困りました。
4日(火) | あります |
11日(火)
|
休み(建国記念の日)
|
18日(火)
|
あります
|
25日(火)
|
あります
|
11/12/13の連休で久々に模試を受けてみました。
調子に乗って出来上がってGoogleのクラウドにアップしたら、なんとも訳の分からないフォルダーに(構成がそもそもおかしい)なっています。
Excelだけでも情報処理、自作もの、MOS版、Expert版とごちゃごちゃになりました。Expert もpart1とpart2があるし・・・整理したいのですが、これまでのものは下手に移動なんかするとLINKが取れなくなってしまいます。そこで模試③のものが終わるまではこのままにしておきます。(Googleの中は全部英語です。今迄テキトーにupしてlinkをとっていましたが、移動が分かりません。たぶん「moveto」が移動だと思うのですがdrugができません。cutとか pasteという単語も見当たらないのです。今まで、適当にやっていましたが、困りました。
- 第3回模試(問題)xlsxファイルファイルです。このブックを操作します。
- 第3回模試(問題とヒント)docxファイルです。印刷して指示に従ってください。
- 第3回模試(解答サンプル)僕がやったものです。例によって間違いが豊富にあると思いますがご勘弁を!
2020年1月19日日曜日
CDに音楽ファイルを焼くと
エクスプローラで見た場合 |
考えてみれば音楽ファイルはCD上ではCDAという拡張子になっておりデータとは別扱いになっていることを忘れていました。
メディアプレーヤーで見た場合 |
*.cdaというファイルは、ただのindexなので、1KBで正常です。
音楽データの本体はエクスプローラから直接アクセスできません。
|
---|
実は音楽ファイルをUSBに落としたりということはやったことがありません。私がやってきたことは、PC上でWAVファイルを作りそれをCDに焼いて保存する。
またはPC上にリッピングしてそれで音楽を聞くということだけです。
曲名もiTunesでリッピングしたとき曲名が出てきてびっくりした記憶があります。まさかネットからとってくるとは?という感じでした。
いわゆるレコード→テープ(カセット)→DAT→CDというメディアの流れはレコード店を潰しオーディオ会を潰してきました。ネット配信が普通になり何かメチャクチャに変わった感じです。脳味噌が古すぎるんですね。
登録:
投稿 (Atom)