表紙と目次 |
「これは分析することに意味があるなー」と思いました。
作り方(チャンペラ)を見て、同じように作るというやり方は、作成法を作るのが大変です(チャンペラのでき具合で簡単にできるかどうかが決まります)。
チャンペラを見て作ることが難しいのはチャンペラの作り方が悪いのであり、FOMのテキストのように、やり方を一つ一つを丁寧に解説していけば(誰でも)できるすごいテキストができるでしょう。
でも何か疑問を抱きまね。そう、やらされ感です。
自分で作った感じゃなく、やり方に沿ってやったらできたって感じですよね。
第1章のアウトラインで色を作るのに 1日かかりました。 |
「ケニアの旅」「企業内研修」の作成法を作る時は、なるべく書いてある通りにやればできるということを目標に書いていました。
でも、今回は原文を分析してメモを一杯とり、それを素に自分で作ってみようとしたら、なかなか完成版のようにできません。
「第1章と山歩きのすすめと注意事項」の背景色を2色で塗り分けることができないのです。丸一日かけてもできません。基本今でもよく分かりません。
何とかできて、本文に写真を挿入して回転させると、またまたうまくいきません。影はWordの機能ですが白い縁取りを作っておかなければ完成版のようにはいかないのです。お絵かきソフトで白い縁取りを作って貼り付け回転させました。でも本文の回り込みが完成版のようにはいかないのです。
つまり作り方が書けないのです。
ここで、だんだん考えが違ってきました。
「そうだ、完成版を見せて、それを見ながら自分で作り方を分析して作るという方法にしたら、すごく勉強になるだろう」と。僕がやったことを追体験してもらうとすごい勉強になるだろうという事です。
今回はそんな方法を取りたいと思います。
(Word応用編とネットが参考になると思います。)
解答例 山歩きのすすめ(PDFファイル)
解答例 山歩きのすすめ(docxファイル)ブラウザ上では文字化けなどが起きます。原因不明。ダウンロードしても一部おかしくなりました。(chromeの場合)
IE(インターネットエクスプローラ)でダウンロードした場合は場合は正常に開くことができました。
使用画像 山歩き(zipファイルです)
HNです。「山歩きのすすめ」先生 深く考えすぎです。第1章はアウトラインではなく、手打ちだと思います。目次に 第1章 は出てきていません。ナビゲーションにもありません。目次はテキスト追加で作ったのではないでしょうか?
返信削除ヘッダー・フッターの方がもっと難しいし、グラフのデーターラベルの書式設定でパーセンテージにチェックを入れると小数点以下が消えてしまいます。これもまた手打ちでしょうか?
HNです。Excelグラフのパーセント問題は、表の入力時点で%を入れておくとちゃんとできました。お騒がせしてすみません。色々やってみる いい機会を持てて感謝しています。
返信削除正直勝手に見つけた問題で解法も示されていません。まあ、見てこんな作り方かなと思って、自分なりにやって解法のヒントを付けただけです。グラフも数値は勝手に付けたものです(%は入力せずグラフで表示した気がしますが)先週連休中に慌てて作ったので不完全です。ヘッダは分からないままです。Sampleからコピペすればできるのですが、ヘッダ上で作ると他のページにうまく反映しません。今ちょっと忙しく取り掛かっていませんので正解は無理かも・・・すみません。
返信削除