2020年2月17日月曜日

第2章のLesson28

↑間違えちゃった こっちが正解↓
ここのピボットテーブルは応用編よりも説明が分かりやすい気がしました。
ところが第2章の確認問題をやっていて途中で失敗しました。
失敗例を・・・

正解かどうかわかりませんが、一応やったものを参考事例として置いておきます。
第2章Lesson28の解答サンプルxlsx

Googleのスプレッドシートにはピボットテーブルという概念がないのかな。
ピボットテーブルは表示すらできていませんがDLしてExcelで表示すると見えます。

2020年2月5日水曜日

Excel テーブルでの構造化参照の使い方

う~ん難しい内容になってきましたね。
データをテーブルにして、テーブルのセルを参照すると「@[名前]」と自動的に名前がついて、オートフィルをしなくても自動的に数式が入力されるという利点があるようです。だから膨大なデータ処理によさげな話です。
「Microsoftのページより」
Excel のテーブルを作成すると、テーブルに名前が割り当てられます。Excel のテーブルに数式を追加すると、それらの名前は、数式を入力したときに自動的に表示され、手動で入力するのではなく、テーブル内のセル参照を選択することができます。
テーブル名と列名の組み合わせは構造化参照と呼ばれ、テーブルにデータを追加したりテーブルからデータを削除したりすると、構造化参照の名前が変化します。
構造化参照は、Excel テーブルの外にテーブルのデータを作成する数式を作成した場合も表示されます。構造化参照により、膨大な情報量のブック内のテーブルを簡単に見つけることができます。
構造化参照を数式に含める場合は、セル参照を数式に入力する代わりに、参照するテーブル セルをクリックします。 
*最後の2行が「手入力でやるとB2になり、クリックすると[@担当ID]という意味のようですね」

2020年2月3日月曜日

確認問題 Lesson20

何ともわからない章ですね。What-If分析は何とか理解しようとしましたが、なんでこういう目標値になるのか?(何のためにやっているのかが分かりません)
とはいえ一応 第1章の確認問題をやっとやり終えました。(やる意味が不明なため解答の通りにやっているだけなので、なんで?と言われても分かりません)。
(1)~(6)は数式で解答しますが(7)以降は多分目標値を設定して、それにするには他のところがいくつになればいいかということだろうとは思いますが・・・・
途中で一体何なのか分かんなくなったので途中までと終わったところを。

昔プログラムをやっていた時のことを思い出しました。プログラムを組むためには初めに変数定義をしなくてはなりません。定義にもいろいろ種類があってそこで戸惑いますが、変数定義をしないと後で変更します。
つまり一時過程として数を決めてしまうと後で変更するときにやり直しになってしまいます。変数にしておけば変数定義を変えるだけですべての変数結果が変わりますのでとても便利です。っていうか、変数とかパラメータを変えることで使えるソフトになるのです。
でもあれは、ここを後で変えるかもしれないとか、パラメータを変更することによって動きが変わるとか・・・先の見通しを考えるから必死にコードを書いていくんですがね。
このゴールって何が目標なのかが、なぜ変えるのかが分かりません。<m(__)m>

2020年2月2日日曜日

Expert2 What-If分析

たかを食っていたんですがExpert2は僕には相当難解です。
一向に進まないので(新しいテキストは無理なので)他のことでちょっとごまかし?

以前質問されたかなーと思いますが?What-If分析→データテーブルなるもの。
訳は分かりませんが九々の表を作ると便利だなーとは思います。

でも「どうして?」という疑問が残ります。

それならと「インド式」で99*99の表を作ってみました。
What-if(99*99).xlsx
作り方が分かったのかの確認のつもりです。
99*99=9801になったのであっているようです。
「PCでできたら、さっと頭に残って覚えられる」そんなことができたらいいな。

*ネット情報ですがExcel2016-365のupdateで「XLOOKUP」なる関数が増えるそうです。詳細は分かりません。

2020年1月26日日曜日

新しい教材は作れませんでした

MOS Excel Expert Part2の学習をしているものの、なんとも訳の分からない関数(僕の脳が低いためか)があり、理解に苦しんでいます。
FV(フュ―チャー ヴァリュー)満期後の受領金額)
PMT(ペインメント)1回あたりの返済金額
NPER(ナンバー オブ ピリオズ)ローン返済の支払回数
なんか訳が分からぬ(経済的な無能力なのか?)関数名に頭がこんがらかっています。新しい事柄を勉強するというのは大変なんだなーと今更ながら思っています。

というわけで新しい教材の提案はできません。申し訳ありません。