2019年4月9日火曜日

フォントファイルの構成

フォントフィルのファイル名はフォントの名前と一致していません。
そして一つのファイルに多くは3つのフォントが一緒に入っています。
全部を調べたわけではありませんが一例を示します。

HGRSGU.TTCのファイルの中には①HG創英角ゴシックUB+②HGP創英角ゴシックUB+③HGS創英角ゴシックUBの3つのファイルが入っています。右図の赤四角を参照。
右図の青「次へ」をクリックすると②へ、また次へをクリックすると③へと移行します。ここで必要なフォントをインストールしてください。
HG系のファイルは3つのフォントをひとまとめにしているようです。こんな構成になっているとは知りませんでした。<m(_ _)m>
HGは固定ピッチ、HGPは基本プロポーショナル、HGSは半角のみプロポーショナルで名前を変えているとのことです。詳しくは「デザインポケット」のページを参照してください。

HGRGE.TTC=HGゴシックE+HGPゴシックE+HGSゴシックE
HGY.TTC=HG行書+HGP行書+HGS行書
HGRKK.TTC=HG教科書体+HGP教科書体+HGS教科書体
HGRMB.TTC=HG明朝B+HGPゞ+HGSゞ
HGRME.TTC=HG明朝E+HGPゞ+HGSゞ
HGRDI.TTC=HG創英角ポップ体+HGPゞ+HGSゞ
HGRPRE.TT=HG創英プレゼンスEB+HGPゞ+HGSゞ
HGRSGU.TTC=HG創英角ゴシックUB+HGPゞ+HGSゞ
HGRSKP.TTC=HG正楷書体-PRO+HGPゞ+HGSゞ
HGRSMP.TTC=HG丸ゴシックM-PRO+HGPゞ+HGSゞ
meryo.ttc=メイリオ3種
meryod.ttc=メイリオボールドイタリック

後半嫌になってきてだらだらです。でも今ブログに清書していると、「ああ、フォントってこういう構成になっているんだ」ということが分かった様でちょっといい気分です。ただ今んとこ、これ以上探す気にはなれないので、ここらへんで…おいとまします。<m(_ _)m>

2019年4月6日土曜日

機内モードとWi-Fi

パソコン画面の右下(タスクトレイ)に右のようなアイコンがあると思います。
これはWi-Fiに接続されている状態を示しています。Wi-Fiはワイアレスで無線のことです。黄色のびっくりマークや赤の×マークがあると問題ありです。
それに対し飛行機のマークは「機内モード」で飛行機内で電話ができないようにするものです。確かテロ対策だったような気がしますが、電話が使えないだけでWi-Fi接続も可能とのことです。であればメールもLINEも可能なわけでテロ対策にはならないような気もしますが。
これに対し、右のアイコンは「イーサネット」といい、有線でインターネットにつなぐときのアイコンです。PCの横か裏にあるLANポートに線がつないでないとインターネットができません。
機内モード/Wi-Fiの時クリックすると右のような画面になります。ここで「ネットワークとインターネットの設定」をクリックすると設定画面に入れます。
設定画面で「機内モード」「ワイアレスデバイス=Wi-Fi」を「オン」にします。
機内モードとWi-Fiは排他利用(一緒に使えない)と思っていましたが、BlueToos(ブルートゥース)などとは同時使用ができるようです。OS上で両方ともONにできます。ブルートゥースを使う時はWi-Fiも機内モードも(両方とも)ONでないとつかえないようです。

Wi-Fiがオンにならない時を調べるとたいていドライバーのアップデートをしろと書いてある。でも僕はつながらない時は、トラブルシューティングでほぼつながるようになります。それでもだめならいっそSSIDを一度削除してから「接続」とすると(パスワードを求められます)大抵OKになるのですが。ドライバー不良という状態になったことはありません。

【無線のお話し】
  • Wi-Fi=インターネットの無線接続。反対は有線で必ずLANケーブルがパソコンにつながっていないとできません。スピードは有線の方が早く、トラブルも少なめです。どちらもネットワーク接続も可能です。
  • ブルートゥース=Bluetooth。近距離(数m)用無線接続の規格。スマホなどの携帯には内蔵されていることが多い。ペアリングを行えばキーボード、マウス、ヘッドフォン、スピーカなどでも使えます(使ったことがないので省略)。
  • 2.4GHZ無線デバイス=マウスやキーボードに使います。USBポートに小さなレシーバー(アダプター)を付ける必要があります。これとWi-Fiとの違いが調べてもわかりませんでした。実はインターネットに使うWi-Fi(2.4GHZと5GHZがある)と周波数は同じなのに共有はできないようです(これも使ったことがないので省略)

2019年4月2日火曜日

ぶどう狩り & フォントの話

今回の作成文書は「ぶどう狩り」です。
用紙がB5となっていましたので、今日に合わせてA4版に変えてあります。
2010と2013,2016はデフォルト設定の「色」や「テーマ」は違っています。違っているなら同じようなものを作ってやろうとRGB設定をしていますが、労多くして功少なしです。
ただ、RGBで設定できることは大切な技法なのでその理屈をしたいと思います。人間の目で認識できる色数は1000万色だそうなので、24bitフルカーラーでカバーできることになっていますが、すでにMacは一部で30bitカラーをサポートしているそうです。今後どうなるかは分かりません。
ぶどう狩りの画像とべた書き(zip)ファイル。

フォントはWindowsの入っているフォントは少数で「HG…何とか」というフォントはOfficeインストール時に入るみたいです。今調査中ですが
Windows10 では関連付けが変わったのかOSからは見えないようです。
Officeでの確認方法はまだ分かりません。
参考として次の「windows10設定からフォントの設定」を見てください。

2019年3月31日日曜日

新元号

明日新元号が発表される。
パソコン使いにとっては今持っているパソコンがどう対応できるかだ。
今、明治とか大正・昭和・平成は変換が可能だが、まずは新元号を学習させる、または辞書登録するのは自分でできるからいい。
でも「㍻」といういう環境依存文字はMicrosoftがupdateで配布しないと使えない。
2000年問題といい、元号といい、パソコンにとっては小さくない問題である。
多分Excelなど(Excel以外にもフリーの表計算ソフト)ではすでに準備済みだとは思うのだが、心配するのは新元号を関数の中に織り込む表示形式はちゃんと動くのか心配である。
何よりも仕事で和暦を使っている公官庁や会社は大変だろうと思う。聞くところによるとMicrosoftが文句をつけて公表から施行までの間を1ヶ月に伸ばしたという。もうすでに漢字2文字を切り替えるようにはなっていることと思うが、それが配布(update)されるときに混乱は起きないだろうか?
”Microsoftは1月5日に2019年1月のOffice 2010およびExcel 2010用更新プログラムを撤回した。アップデートにはすべて、「新元号対応」が含まれていたという。”
アップデートしたExcel2010が起動できない、セル入力ができなくなったという。
kingsoftはいまだ対応日を公表していない。
Linuxベースの公官庁は大丈夫なのかなー???

更新されたプログラムのアンインストールの仕方を知っておかないと…

2019年3月27日水曜日

Dropbox の移動

Dropboxを作成するとフォルダーは
C:¥users¥”ユーザー名”¥Dropbox
に作成されます。
C:ドライブに作成されると、圧縮されていない画像・動画・音楽などは結構な容量を食います。できればD:ドライブに移したいです。ファイルがたまってから移動すると同期をとる関係で時間がかかります。なるべく早期に移動しておいた方がいいと思います。

Dropboxのフォルダー名は変えてはいけませんが、移動はできます。

  1. タスクトレーのDropboxを右クリックする。
  2. 一番上の歯車(設定アイコン)を左クリック。
  3. 基本設定をクリック。
  4. タブの同期をクリック
  5. 右下の移動をクリックしてください。
  6. 移動したいホルダの直下にDropboxというフォルダが作成され移動できます。d:ドライブに移動したければdを選べばその直下に作成されます。フォルダー名は自動的にDropboxになり変更できません。