精卓会という多治見の卓球クラブのホームページを作りました。「多治見」「卓球クラブ」でGoogle の検索に引っかかるようにしたつもりですが、全然引っかかりません。SEO対策のやり方があるようですが、分かりません。できたら下のリンクをクリックして入ってみてください。無料サーバーを借りているので、ある程度の検索がたまらないとロボットに引っかからないのかもしれません。ご協力をお願いします。SEO対策をご存じの方は教えてください。
精卓会 ←ここをクリック!
11月 | PCクラブ |
1日 | あります |
8日 | あります |
15日 | あります |
22日 | お休みです |
29日 | あります |
パソコンは用語に困ることが多いです。昨日は「デバイスって何?」でした。「パソコンにつないで使う道具。例えばキーボードもマウスも・・・」と答えました。
調べると「スマホやパソコンをふくむ「情報端末」や「周辺機器」のこと。デバイスとは、日頃使っているパソコン・タブレット・スマートフォンや、それらと接続して使う装置の総称です。 デバイスは、それ単体だけでも動作する「情報端末」と、パソコンなどにつなぐことで特定の機能を発揮する「周辺機器」の2種類にわかれます。」とありました。スマホやパソコンもデバイスなんですね。知らんかった。次のようなものがデバイスです。
今日「用紙の先端ぎりぎりにページ罫線を引くことはできないか?」という質問を受けました。こうした思ってもみない質問に「図形(イラスト)の枠」を利用できる」と話しました。まあ、枠を使うというのはやってみたことがありますので、すぐに浮かんできました。しかしページ罫線はやり方を説明するだけで、自分で作る文書では使ったことはありません。「紙いっぱいにページ罫線を広げて」という発想そのものがありませんでした。
調べてみると、なんと紙いっぱいの大きさでページ罫線が書けることが分かりました。下のような赤いページ罫線を紙いっぱいに書くことができたので、その報告です。
薄くトンボが見えると思いますがそのずーと外側に引けます。