7月 | PCクラブ |
5日 | あります |
12日 | あります |
19日 | あります |
26日 | あります |
2022年6月28日火曜日
2022年6月19日日曜日
ウイルスが侵入
Windows11にして、正直いいことなしである。なんとウイルスが侵入した。どうやらGoogle Chromeからの通知である。スキャンを忘れているがもう一つ「トロイの木馬」という悪質なものまで侵入していたとのこと。一応閉じれば消える。なのでそのままにしておいたのだが、再起動をかけるとまた出てくる。これは多分クッキーかなと思ったが削除ができない。となると不安が出てくるのでdefenderでフルスキャンをしたが、特にウイルスは見つからない。Google Chromeからの通知でありサイトのURLも出ている。URLは「jp.quicklyseek.com」である。消費者庁の詐欺サイトにも出ていない。ネットでググると
- 画面右上のメニューボタン(縦に三つ・が並んでいるボタン)をクリックし、「設定」を選択します。
- 「設定」画面が表示されます。画面上部の「設定項目を検索」に、「通知」と入力します。
- 表示された画面から「サイトの設定」をクリックします。
- ベルのマークが表示されている「通知」項目をクリックします。
- 「許可」欄に覚えのない通知や怪しい通知が表示されている場合、詳細ボタン(縦に三つ・が並んでいるボタン)をクリックし、「ブロック」をクリックします。
とあった。やってみるとこのウイルス通知はブロックしたとたんに消えた。通知に出る警告は深刻なものではないようだが、ブロックで回避というのはちょっと気分が悪いな。
2022年5月18日水曜日
AMAZON ポイントがついてなかったので連絡したらギフト券がもらえた
1月にアマゾンでノートPCを買ったが、ポイントが付与されていなかった。「ポイントが付与されていない」という項目がなく電話やチャットができなかったので、買いたくもないものをカートに入れて、その商品の質問ということにしたらチャットができた。そこでやり取り(相手はAIロボットのようだ)して「電話が欲しい」とやったら電話が来た。「ポイントがつていないのでは?」と話したら「しばらくお待ちください」が2回ありました。相手はどうも中国人っぽい。最終確認で665ポイント分は付与されていなかった。ギフト券で対応するとのこと。
まあ、ギフト券の有効期限は10年間だとのことだが665円がもらえた感じでよかった。ちなみにポイントは1年で失効するそうだ。ポイントはなるべく早めに使わないと損をすることになる。まあ、ネット時代・カード時代になるのは便利そうだが、とってもチマチマしてて「生きにくい時代」だなーと思う。2022年5月11日水曜日
6月の予定 文字を遠近法で描く
6月 | PCクラブ |
7日 | あります |
14日 | あります |
21日 | お休みです |
28日 | あります |
以前「文字を遠近法で描くという方法はないか」という問題がありましたね。
当時の文字列などがわかりませんが、WordArtの「立体=3-D」にそれらしいのがありましたので紹介します。
相変わらず奥行きがわかりにくいのですが、奥行きがわかるように赤い点線で集約点?がわかるようにしてみました。色の設定でそれらしい感じができるのかと思いますが?
ワードアート→効果→透視投影→3-Dスタイル6です。これは2021での場合です。他に奥行き光源などで微妙に変えられます。ただ「これはいい」というほどの効果は感じません。
なお、2013や2016では手作業でやるようになっていますし、使いこなすのは難関のようです。僕には2021の方がわかりやすいです。やはりバージョンアップは必要なようです。
Google 表計算は Excel との互換性に問題あり
Google 表計算は Excel との互換性に問題あるようです。以前もグラフ表示には問題があり、まともに再現できなかったような気がしますが、調べた限りではGoogleの表計算には2軸で別個に目盛りの設定はできないようです。
Googleでのデータをエクセル上にコピペしてExcelでグラフ化したら右のようなグラフになりました。
登録:
投稿 (Atom)