新しい問題「ランチメニュー BISTRO」です。
完成例はランチメニューPDFです。
フォントがいろいろあります。デフォルトであるはずだと思いますがない場合の為に3種のフォントも入れてあります。(ゴシック、創英角などは入れてありません)
「BISTRO」フォントと写真の圧縮ファイル(「角の線の影」というpngファイルは左上と右下の線の飾りの影の値です)。
2019年3月12日火曜日
2019年3月11日月曜日
117回初段文書Ⅰ
117回初段文書Ⅰの解答例を作ってみました。(PDFファイル)
不思議なことに表の最上部の横罫線が見えません。docXなら見えるんだけどPDFにすると消える?
readerで拡大率を200%にしたら見えました。
PDFでこういう風になるのって初めてですが。
直線をオートシェープで引くとき、昔はShift+で引くと垂直・水平に引けたのですが2013以降右図の赤のようにゆがんでしまうことがよくあります。
Microsoftのフォーラムにもよく出ていますが、「ちゃんと水平に引ける」の一点張りです。バージョンの違いとか諸説出ていますがどうしてもうまくいきません。そんな中唯一確実な方法が見つかりました。
それは右図でいうと赤←の線を選択してサイズで調節できます。
サイズで高さを0にすると水平になります。幅を0にすると垂直になります。
参考はYahoo知恵袋です。
これははっきり言ってバグだと思いますが、Microsoftは認めようとはしないです。仕様変更なら「高さ・幅」で調節してくださいと言うべきだと思いますが。
確かに以前のバージョンではshift+で45℃ずつ回転、それが15℃ずつ回転になってそれが垂直・水平が変更できなくなったような気がします。
2013では初回は水平・垂直ができますが変更しようとするとできません。
不思議なことに表の最上部の横罫線が見えません。docXなら見えるんだけどPDFにすると消える?
readerで拡大率を200%にしたら見えました。
PDFでこういう風になるのって初めてですが。

Microsoftのフォーラムにもよく出ていますが、「ちゃんと水平に引ける」の一点張りです。バージョンの違いとか諸説出ていますがどうしてもうまくいきません。そんな中唯一確実な方法が見つかりました。
それは右図でいうと赤←の線を選択してサイズで調節できます。
サイズで高さを0にすると水平になります。幅を0にすると垂直になります。
参考はYahoo知恵袋です。
これははっきり言ってバグだと思いますが、Microsoftは認めようとはしないです。仕様変更なら「高さ・幅」で調節してくださいと言うべきだと思いますが。
確かに以前のバージョンではshift+で45℃ずつ回転、それが15℃ずつ回転になってそれが垂直・水平が変更できなくなったような気がします。
2013では初回は水平・垂直ができますが変更しようとするとできません。
2019年3月4日月曜日
Seafood
ちょっとデザイン系の問題です。
Seafoodの完成SampleはPDFファイルです。
画像とべた書きファイルはZipにしてあります。
必要な方は解凍(展開して)お使いください。Seafood圧縮ファイル
作り方は明日の午前中に作るつもりですが、できなかったらごめんなさい。
赤いエビの画像がPictBearではうまく背景透明化ができないので赤いエビ単独でLinkを付けておきます。
赤エビ単独ファイル(pngファイルです)。
です。
2019年2月20日水曜日
行頭文字の記号の見つけ方とWordへの貼り付け
![]() |
これは絵です |
さてこれをWord に取り組みたいという質問がありました。
「行頭文字」としてWingdingから拾うのはそんなに難しくはありませんが、Word上の本文に取り組むことはできませんでした。日本語で「記号」と入れても出てきません。
![]() |
16進コードで「007A」にあります |
- IMEパッドを開けます。
- 一番左の「文字一覧」を選びます。
- 「基本ラテン文字」で「Wingdings」を選び左「U+0070」の行のA列にある記号が目当ての記号です。これを本文に貼り付ければできます。
登録:
投稿 (Atom)