11月 | PCクラブ |
7日 | あります |
14日 | あります |
21日 | あります |
28日 | あります |
2023年10月30日月曜日
11月の予定
なんか高齢者を狙った詐欺まがいのものではと思い「名刺をください」というと「持っていない」、「点検の勧誘パンフは」というと「持っていない」。もう帰ってもらおうと管理会社のシンク修理のパンフを出して「ここに名前・会社名・電話番号を書いて帰ってください」と話しました。
電話をしてください!
迷惑ウイルスと分かっていても気分は悪い。
何をしても消えない。なんかいめかな?
Ctrl+Alt+Deleteでタスクバーを選んで、ブラウザのタスクを終了させる。
こんなことして楽しいのかなー?
2023年9月13日水曜日
複数のエクセルファイル(ブック)内のシートを一つにまとめる
ネット上に 複数のエクセルファイル(ブック)内のシートを一つにまとめるというのがあります。自分でやってみたやり方を説明しておきます。
- 一つ目のブックはlesson㉙.xlsxには「アンケート集計」と「ピボットテーブル」という2つのシーtがあります。
- 新しいブックはbook1.xlsxで新規のsheet1(中身はなし)があります。白紙状態。
lesson29の「ピボットテーブル」のシーtをbook1 にコピペします。
- コピー元のLesson29と貼り付け先のbook1のファイルを開いておきます。
- lessn28のシート「ピボットテーブル」上で右クリック→「移動またはコピー」をクリック。右のダイアログが出る。
- 移動先のブック名(移動元が正しいと思う)をコピー元ブックの名を選ぶ。下の挿入先に(これも元が正しい)コピーしたいsheet名を選ぶ。
- コピーを作成するに☑を入れてOKする。
- 移動先のブック名を移動先の(ここは先が正しい)ブック名に入れ替える)ファイルがないときは(新しいブック)を選ぶと、新規に作られたブックが作られて移動・コピーができる様だ。
複数のシートを1度に全部コピペしたいときはVBAでプログラムを書かないといけないようです。冒頭のリンク先にVBAが書いてあります。
2023年8月20日日曜日
まさかのプリンター故障(2)解決編
色々調べた結果ユーチューブにも、復活させた映像が出ていた。『廃液ケース(数cmのBOXに綿が入っておりそこに廃インクがたまっている)の取り外し方、吸収パッド(僕はキッチンペーパーを切って使った)を詰めて元に戻した。そして解除ツールでシリアルキーを入力させるのだが「無料」とあるが、現実にはそのキーコードは買わなければならない。英語で書いてありどのように購入するのかが、分からない。
こういう時は海外取引は分からないんでAMAZONの方が安心できる。アマゾンで調べると(右図)結局850円かかるようだ。
まあ、850円でプリンターが復活できれば「まあ、いいか」という気持ち注文した。でもこうした体調不良時には止めた方が方がよかった気がする。片頭痛には耐えがたいが、やらねばならない。
- 久しぶりだからか、AMAZONからパスワード変更を求められた。(スマホにに一時コードが送られ、面倒!)
- 解除ツールはメールで送られてきたが、インストールすると画面は英語。送られたマニュアルと画面が違う。一度終了してショ-トカットから起動する。
- あれやこれやと分からないなりに、画面を見ているとキー入力らしき窓がある。そこへメールにあるナンバーを入れてENTER。
- プリンターを再起動→やりました。プリンターン初期画面が出ました。テスト印刷もできました。
こういうことは好きなはずでしたが、取り掛かるにも時間がかかる。作業もうまくいかない。正直昔のことを考えると、取り掛かる気力も失せているし、頭も働かない。
これは、年齢のせい?病気のせい?それが問題だ!
まさかのプリンター故障(1)
病気療養中だというのにまさかのプリンターの故障。
文書はWordで作ってある。いくつかの修正をして「さあ、印刷」これで終わると思いきや!右のようなエラーメッセージ。
電源を切る以外何もできない。どうしようもない、PCに書いてある文書は大至急必要だ。でも、プリンターが動かないと文書にならない。やむなく紙に手書きしてファミマでコピー。
なんとこの方がいざという時にははるかに便利。パソコンなんてくそくらえ(8月12日)だ。
療養中なので?やる気は起きない。次の日からゆっくりネットで調査開始。
このメッセージはEPSONだけじゃなくCanonでもあるようだ。インクジェットプリンターはインクを紙に吹き付けて印刷するわけだが、吹き付ける前に少しインクを飛ばして(これが廃インクになる)綺麗にするとか、フチなし印刷にする時ほんの少し端からはみ出るインクを廃インクとして処理するんだとか?実際プリンターを分解して吸収パッドを見ると数㎝の箱の中のパッドが真っ黒に染まっている。要はそのパッドを取り換えれば良さそうなのだが、それができないようになっている(リセットキーが必要になる)。
まずエプソンに依頼に出すには修理期間が過ぎている、一応ネットで調べてみると情報は結構ある。
- 発売日:2013年9月
- 修理対応期限:2019年10月31日
期限が有効だとしても - 送料自前持ち
- 修理期間:1週間
- 費用:12,000円
結論は、廃棄して新しいプリンターを買うことになりそうだ。
これだけ調べていたら目が痛くなってきた。緊急避難!
2023年7月11日火曜日
9・10月の予定・PaPayが使えるようになりました
10月 | PCクラブ |
3日 | あります |
10日 | お休みです |
17日 | あります |
24日 | あります |
31日 | あります |
9月 | PCクラブ |
5日 | あります |
12日 | あります |
19日 | あります |
26日 | あります |
今日「PayPayが使えなった」ことでお騒がせしました。
家に帰ってから落ち着いて調べてみました。
- とにかく店でPayPayを使おうとしたら「読み込みできません」というエラーが出て使えまえんでした。MAPも読み込めないし、通信業者へもつながらない。
- 電話はつながったのでLTE(4G)自体はつながっている。
- インターネットはLTE回線でモバイル通信をしているのだか、そこらへんに問題があるのだろう。

これらも人件費削減のためなのでしょうが、それだけ日本が不経済(不況)なのでしょう。
それで問題のスマホのインターネットですが、繋がりました。見つけるまでには時間がかかりましたが、できてみれば「アホ」みたいな症状でした。右図の「モバイルデータ通信」がOFFになっていたので→ONにしました。そしたら「インターネットにつながった」なんということはない、ただそれだけのことでした。これがなぜかいつの間にかOFFになっていたんです。
そして、それが即座に分からないというのが「情けない」というか「困った」。
登録:
投稿 (Atom)