新品の中華製ノートPC。不安の一つはバッテリーの消耗だ。
これまではデスクトップしか使っていなかったので、バッテリーの消耗を気にする必要はなかった(バッテリーは入ってない)。それに日本のPCとは違い、中華製のPC部品は国内で入手することは?です。バッテリー単体はAliexpress(中華の通信販売会社)などしか期待できないでしょう。だからバッテリーの消耗は気になるのです。
ところがです。このPC、100%充電(バッテリーには80%充電でやめるほうがいいらしい)でシャットダウンしたにもかかわらず、次の日には結構消耗している。「おかしい?」この機種に限っての消耗なのか?
そういえばシャットダウンしたにも関わらず、勝手にアップデートされていたという話を聞いたことがある。どことなく類似した現象である。いろいろ調べてみたら、シャットダウンしていてもWindows10は動いているということだ。「高速起動」が推奨値であり、次に起動したときに高速起動するように、最低限は動いているようなのだ。だからバッテリーは消耗しており、自動更新がされることがあるようです。まあ、勝手なことをしてくれるものだが、起動が早いほうが客は喜ぶであろうからしゃーないなーという感じである。
完璧なシャットダウンには3つの方法があるようだ。ただ一つはあえてスルーしておく(Regeditの編集になるので失敗すると動かなくなるかもしれないので)。1つはシャットダウンのたびにする必要がある。2つ目は設定しておくといつも普通にシャットダウンをすれば高速起動はできなくなる。
【方法1】
シャットダウンをするときに「shift+シャットダウン」する。簡単だが毎回しなければならない。面倒という人は次の方法を。
- 「スタート」を右クリック
- 「電源オプション」を選択すると(右図)のようになる。
- 図①「電源とスリープ」→青の小さい②「電源の追加設定」をクリック
- ③「電源ボタンの動作を選択する」をクリック。
- 次の画面で下の方の「シャットダウンの設定」にある「高速スタートアップを有効にする」の☑を外します。