自分ならどんなところに注目するか夢のような話をします。
実はこれずーと前には書き溜めておいたものです。しかし、こんなの読むよりyoutube見たほうが早いです。というわけで、下の ▶ をクリック!(動画が動いたら右下の「youtube」をクリックしてyoutubeに入り、右下の ⛶ で最大化しておくといいですよ。)
youtubeには他にもいろいろあるので時間があったら見てください。 以下自分の意見を述べます。
- まず店頭でPCを起動してもらいその起動スピードを見ます。
条件として同じOSで数回起動とシャットダウンを試します。
できればソフト(店頭ものは一部だけしかNETに繋がっていないと思います)の起動も実験してみるといいです。(CPUはストレージなどのスペックが分かるとおおよその優劣は分かるのですが)
今はOS=windows10 、インターネットはEdgeだと思いますが条件は揃えて比べましょう。HDDよりSSDが早いに決まっていますが、あるかどうか? - 見た目が好きかどうか、好きなメーカかどうか、これ意外と重要です。
昨年買った中古PCは、中の部品はOKでしたがケースは韓国製の格好悪いのでした。
初めからわかっていたので、ケースは買い替え予定で購入し、今は格好いいケースに入れ替えて使っています。古いものですがゲームや動画作成はしないので今のところは満足しています。 - まあ以上の2つでほぼ決まりますが、個人的にはディスプレー(画面)が非光沢(ノングレア)であるほうが好きです。見た目はグレアのほうが絶対きれいに見えますが。グレアは天井の蛍光灯が割とはっきり映り込みます。ノングレアはこれが軽減されています。時々ネットで見ますが、店頭では見たことがありません。
- キーボードが標準配置のものかどうか(右にある数字のテンキーは個人的には使いません)があったほうがいいという人が多いですね。店頭で打ってみて気に入ればいいのですがこれは意外と判断が難しいです。個人的に一番気になる部分ですが、最近のノート用で気に入ったキーボードは見たことがありません。パソコンを薄く小さくすることから打ち込む深さは浅く、キー面積は小さくなっている傾向にあります。よく使うスペース、エンター、ESC、BackSpace、矢印キーが打ちやすいかどうか(意外と配置が違っていたりキーの大きさが違っていたりします)。
*デスクトップ用は一つのキーが1.9mm四方、深さは4mmですが2mmあたりで接触するというのが一般的です。1000円ほどでもありますが2万円越えのものもあります。一番よくさわる部分ですので安ければいいというものでもなさそうです。 - 後は当たりはずれです。これが決定的です。多くの人が国産メーカー(中身は違っていても)を選択するのは、はずれをひく確率が少ないと信じているからだと思っています。