交通事故で四肢損傷した美容師。歩くにも杖がいる。ペットボトルも空けられない。そんな状況の中まるで奇跡が起きたような感動場面でした。
小浪津式 神経筋無痛療法 両足の長さが数㎝違うのを背筋を指でなぞると、「何ということでしょう」
交通事故で四肢損傷した美容師。歩くにも杖がいる。ペットボトルも空けられない。そんな状況の中まるで奇跡が起きたような感動場面でした。
小浪津式 神経筋無痛療法 両足の長さが数㎝違うのを背筋を指でなぞると、「何ということでしょう」
大変なことになりました。買ったばかりのスマホが困難になりました。Android15のOSを深堀しようとしてそういう設定アプリをインストールしていました。中は英語なので僕には使えませんでした。そこでそのアプリを削除しました。すると設定画面が次のようになりました。
Windows11になってから「更新」をかけると左のような絵が出て困ることがあります。「バックアップします」とか「365の購入」など場合によっていろいろ変わります。今までは「3日後」とか「キャンセル」ができましたが、最近は「拒否する」とか「止める」 などがなくなり「次へ」しか選べないようになっています。先日は左のような「バックアップをオプトアウト」という意味不明な文言が出てきました。右には「続ける」しかなく、困ってしまいます。「続ける」をクリックするとバックアップが開始されるそうです。
「オプトアウト」は「不参加」「拒否する」という意味のようです。難しい言葉を使ってユーザーを惑わせるだけのように思います。なんでこんなことをするのか?
要はマイクロソフトは①365に乗り換えさせたい、②ワンドライブを使わせてバックアップで容量不足にさせて、有料コースに移行させたいと考えているようです。一応選択権はユーザーにあありますが‘、ユーザーに訳の分からない言葉を使って惑わせるのは良くないと思います。
https://eokane.hatenablog.com/entry/2024/03/08/020044
ワード嫌いはいっぱいいます。その原因は文字がそろわないということです。そのため理工系の人はエクセルのセルを利用して文字を揃えることをよくします。
そろわない原因は空白で文字を開けることですが、修正するときに次の行にも影響したりするので、これがワード嫌いの原因だと思います。
今日ここをとても分かりやすく説明してくれているyoutubeを見つけたので紹介します。うまくまとめてあるので、一度見ておくと頭がスッキリするかと思います。